検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハエのアストリッド (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

著者名 マリア・ヨンソン/さく
著者名ヨミ マリア ヨンソン
出版者 評論社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105677892E/ハエ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
289.1 289.1
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950948204
書誌種別 和図書(児童)
著者名 マリア・ヨンソン/さく   ひだに れいこ/やく
著者名ヨミ マリア ヨンソン ヒダニ レイコ
出版者 評論社
出版年月 2011.7
ページ数 [28p]
大きさ 20×27cm
ISBN 4-566-00086-5
分類記号 E
分類記号 E
書名 ハエのアストリッド (評論社の児童図書館・絵本の部屋)
書名ヨミ ハエ ノ アストリッド
内容紹介 ソファーのうしろに住んでいるアストリッドは、元気で食いしんぼうなハエの女の子。兄弟たちの面倒を見る合間に、今日も部屋の中を飛びまわっています。ある日、アストリッドは冷蔵庫に閉じ込められて…。
著者紹介 1958年スウェーデン生まれ。ヘルシンボリ新聞の挿絵画家としてデビュー。99年から児童書の挿絵も描きはじめる。2010年オッティリア・アーデルボリ賞を受賞。
叢書名 評論社の児童図書館・絵本の部屋

(他の紹介)内容紹介 本書は全米約5万人の医師の知恵を結集し、思春期の子どものさまざまな心身の問題への適切な対応を示唆した画期的なガイドブックです。
(他の紹介)目次 第1部 青年期とは変化のとき(いまの時代に
親としての基本的なスキル
子どもの身体の成長
大人になることとは―10代の子どもの自己の発達)
第2部 家庭・学校・社会のなかの子ども(あなたの家族
家族の分裂と危機に対処する
さまざまなタイプの家族―未婚の片親家族、離婚した家族、混合家族、同性愛者の家族
学校生活
大学へ進学する
学習に関する問題
現代っ子―テレビ、映画、インターネット、テレビゲーム、ラジオ、ロック、ラップ)
第3部 青年期の関門―あなたの子どもを守る(性
タバコ、アルコール、その他の薬物乱用
安全と傷害予防
感情ならびに行動上の問題)
第4部 健康管理―生涯にわたるパターンを確立する(健診と予防接種
10代の適切な栄養
食べることが問題となる場合―肥満、ダイエット、そして摂食障害
運動とスポーツ
10代によくみられる病気)
(他の紹介)著者紹介 関口 進一郎
 1971年生まれ。1995年慶應義塾大学医学部卒業。現職、慶應義塾大学助教授(医学部小児科学)。専門は総合小児医療、医学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白川 佳代子
 1950年生まれ。1975年慶應義塾大学医学部卒業。現職、しらかわ小児科医院院長(元九州女子大学文学部心理社会学科教授)。専門は小児医学、発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂東 伸泰
 1968年生まれ。1993年徳島大学医学部卒業。2003年鳴門教育大学大学院教育臨床コース臨床心理分野修士課程修了。現職、国立病院機構香川小児病院精神科児童精神科医、四国学院大学社会福祉学科非常勤講師。専門は児童精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田沢 晶子
 1968年生まれ。1997年甲南女子大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学。現職、大阪大谷大学人間社会学部人間社会学科専任講師、同大学学生相談室カウンセラー、臨床心理士。専門は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。