検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

照柿 上(新潮文庫)

著者名 高村 薫/著
著者名ヨミ タカムラ カオル
出版者 新潮社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105991459B913.6/タカ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メアリー・チャルマーズ おびか ゆうこ
2015
489.42 489.42
こうもり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950958975
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高村 薫/著
著者名ヨミ タカムラ カオル
出版者 新潮社
出版年月 2011.9
ページ数 415p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-134721-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 照柿 上(新潮文庫)
書名ヨミ テリガキ
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 日本で最も種類の多い哺乳類、それはコウモリ。最も身近なところにいる野生動物なのだ。それなのに、コウモリの生態は闇に包まれている。なぜ、逆さまなのか?逆さまでおしっこや出産ができるのか?そもそも、頭に血が溜まらないのか?超音波を使うにしても、同じ周波数だと混線するだろう…。ちょっと気になるコウモリの疑問を、スミからスミまで詳しく紹介。最先端技術を凌ぐスゴさがあるのに、これがけっこうおっちょこちょい。そんなコウモリの姿をたっぷりご堪能下さい。
(他の紹介)目次 1 コウモリってなんだ?
2 コウモリの日常生活
3 エコーロケーションの不思議
4 繁殖、子育てと教育方針
5 特異なコウモリの体
6 睡眠好きなコウモリたち
7 知られざる進化の奇跡
(他の紹介)著者紹介 船越 公威
 1948年広島生まれ。鹿児島国際大学国際文化学部教授。博士(農学)。コウモリの行動・生態学的研究を主要テーマとしている。特にコウモリのエコーロケーションや社会に興味をもって取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 大
 1976年岐阜生まれ、東京育ち。森林総合研究所北海道支所(日本学術振興会特別研究員)。博士(農学)。コウモリの採餌生態・空間利用などが主要テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 久仁子
 1974年東京生まれ。博士(理学)。北海道大学低温科学研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉行 瑞子
 1932年宮崎県生まれ。国立科学博物館動物研究部主任研究官を経て、東京農業大学農学部教授。同定年退職。哺乳類の系統分類学。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。