検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖徳太子 1

著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 小学館
出版年月 1980.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100937473288.44/シヨ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210041824
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 小学館
出版年月 1980.3
ページ数 358p
大きさ 20cm
分類記号 288.44
分類記号 288.44
書名 聖徳太子 1
書名ヨミ ショウトク タイシ
仏教の勝利

(他の紹介)内容紹介 「生きたタイ語」にこだわったフレーズ2000。シチュエーション別に多彩なフレーズが満載だから旅行に使える。タイ語にはカナ発音、日本語にはローマ字がついているから外国人にも使える。
(他の紹介)目次 タイ語の基礎知識
1 コミュニケーション編
2 シチュエーション編
3 親しい表現編
4 暮らしの表現編
5 意思表示別編
(他の紹介)著者紹介 田中 寛
 大東文化大学外国語学部日本語学科教授。東京外国語大学大学院外国語学研究科日本語学専攻修了。海外技術者研修協会日本語専任講師、タイ国泰日経済技術振興協会語学アドバイザー、日タイ経済協力協会タイ語講師。中国湖南大学日本語日本文学講師、立教大学助教授などを経て1998年より現職。早稲田大学日本語教育研究センター講師も勤める。2004年度英国ロンドン大学SOAS学術訪問員。専門は日本語文法、対照言語学(タイ語学、中国語学)、日本語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アサダーユット・チューシー
 1975年タイのバンコク生まれ。チュラーロンコーン大学文学部(日本語専攻)を経て、早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程を修了。現在同校の博士後期課程に在学中。日本語の談話を研究しながら、日タイ語の対照研究をしている。日本語とタイ語の間投助詞や発音を対照しているテーマを中心に執筆。翻訳・通訳、雑誌のコラム筆者。日本人のためにタイ語を9年教え、タイ語の研究論文を生かして、タイ語の談話・文章の文法の特徴や文体を注目しながらタイ語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。