検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土砂災害に備える 

著者名 佐藤 丈晴/著
著者名ヨミ サトウ タケハル
出版者 吉備人出版
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107567620369.3/サト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951996513
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 丈晴/著
著者名ヨミ サトウ タケハル
出版者 吉備人出版
出版年月 2021.2
ページ数 129p
大きさ 21cm
ISBN 4-86069-637-5
分類記号 369.3
分類記号 369.3
書名 土砂災害に備える 
書名ヨミ ドシャ サイガイ ニ ソナエル
副書名 命を守るために知ってほしいこと
副書名ヨミ イノチ オ マモル タメ ニ シッテ ホシイ コト
内容紹介 大雨警報、土砂災害警戒情報などの各種注意報や警報が発表されたとき、私たちはどう準備し、どう行動すればよいのか。豪雨防災の専門家が、災害事例やデータをもとに、土砂災害や気象などの知識をわかりやすく解説する。

(他の紹介)内容紹介 クイズや親しみやすいイラストで子どもにもよくわかる。子どもを犯罪に巻き込まないために、親子で一緒に学べる、すぐに役立つワークブック誕生。
(他の紹介)目次 序章 犯罪にあわないためにはなにに気をつければいいの?(犯罪にあわないためには、なにに気をつければいいの?
あぶない場所ってどんなところ? ほか)
1章 犯罪が起こりやすい場所ってどんな場所なの?(どっちのほうが安全?住宅街
どっちのほうが安全?通学路 ほか)
2章 犯罪にあわないためにふだんなにをすればいいの?(犯罪にあわないためのルールをおぼえよう!
防犯はふだんから ほか)
3章 もし、あぶないめにあったらどうすればいいの?(こんなときどうする?
いざというときに逃げこめる場所)
4章 我が子を犯罪から守るために(「不審者に注意しなさい」は間違った防犯教育
子どもを誘う手口を知っておきましょう ほか)
(他の紹介)著者紹介 小宮 信夫
 立正大学文学部社会学科教授(社会学博士)。中央大学法学部法律学科卒業。ケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科修了。法務省、国連アジア極東犯罪防止研修所、法務総合研究所などを経て現職。専攻は犯罪社会学。地域安全マップの開発者として全国各地で技術指導に従事。現在、東京都「地域安全マップ専科」総合アドバイザー、広島県「子どもの安全な環境づくりアドバイザー」、群馬県「生活安全教育アドバイザー」、長崎県「安全・安心まちづくりアドバイザー」、青森県「防犯環境設計アドバイザー」、沖縄県「地域安全マップコンクール」審査委員長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。