検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山のむらから 

著者名 及川 清秀/著
著者名ヨミ オイカワ キヨヒデ
出版者 近代文芸社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104241609K38/オイ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0104241617K38/オイ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104241591K38/オイ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
382.151 382.151

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950530542
書誌種別 和図書(一般)
著者名 及川 清秀/著
著者名ヨミ オイカワ キヨヒデ
出版者 近代文芸社
出版年月 2007.5
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-7733-7456-8
分類記号 382.151
分類記号 382.151
書名 山のむらから 
書名ヨミ ヤマ ノ ムラ カラ
副書名 歴史と民俗の転換期
副書名ヨミ レキシ ト ミンゾク ノ テンカンキ
内容紹介 山梨県南巨摩郡、標高800メートルの山中のむら・茂倉。ひとつの山を舞台にした叙述の中に、歴史と民俗への新しい視座がみえる。

(他の紹介)内容紹介 山のむらからさまざまなメッセージが聞こえる。ひとつの山を舞台にした叙述の中に、歴史と民俗への新しい視座がみえてくる。
(他の紹介)目次 1 十谷峠から茂倉を眺める
2 タビニンの文化と外の世界
3 三番叟を伝承する
4 若者の力
5 むらの古文書
6 焼畑の記憶
7 麦飯の記憶とお米の味
8 山で食べる
9 女衆の仕事
10 やま仕事
(他の紹介)著者紹介 及川 清秀
 1965年、神奈川県に生まれる。1987年、神奈川大学法学部卒業。1996年、同大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。1996年、神奈川大学日本常民文化研究所嘱託職員となる。1997年、フリーとなり現在に至る。大学院在学中より、寒川町編さん事業に携わる。青年会(団)を中心に論文等(日本近代史)を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。