検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フット・リフレクソロジー療法事典 (GAIA BOOKS)

著者名 ハンネ・マルクワット/著
著者名ヨミ ハンネ マルクワット
出版者 産調出版
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105230445492.7/マル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保坂 隆
2019
494.5 494.5
サイコオンコロジー マインドフルネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950529244
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ハンネ・マルクワット/著   服部 香里/日本語版監修   手塚 千史/訳
著者名ヨミ ハンネ マルクワット ハットリ カオリ テズカ チフミ
出版者 産調出版
出版年月 2007.6
ページ数 211p
大きさ 25cm
ISBN 4-88282-623-1
分類記号 492.7
分類記号 492.7
書名 フット・リフレクソロジー療法事典 (GAIA BOOKS)
書名ヨミ フット リフレクソロジー リョウホウ ジテン
副書名 ドイツ発 ゾーンセラピー図解
副書名ヨミ ドイツハツ ゾーン セラピー ズカイ
内容紹介 リフレクソロジーをさらにもう一歩ステップアップさせた足の症状(フットケア)にも対応。初心者からベテランのリフレクソロジスト、医療従事者に至るまで、医療的信頼に応えた実践的ガイドブック。
著者紹介 1933年生まれ。ドイツのリフレクソロジー領域での第一人者。フットリフレクソロジー教育本校を設立。また国内外に独立したリフレクソロジー教育機関を展開。
叢書名 GAIA BOOKS

(他の紹介)内容紹介 ドイツに於いて50年におよぶメディカル・リフレクソロジーとメディカル・フットケアの臨床結果に基づく手引書。症状別の反射区だけでなく、リフレクソロジーを更にもう一歩ステップアップさせた足の症状(フットケア)にも対応した唯一の書。また、健康と病気の相反する両方に結びつけて、わかり易く正しい論証をしている。
(他の紹介)目次 第1編 基礎編(概論
RZFへの実践アプローチのための作業モデル
足への治療的なアプローチ、触れること―施術
痛みのある反射区のサイン
調整するための揉捻
治癒の適応とタブー
施術の準備
痛み:考え方と意味)
第2編 実践編(ゾーン(反射区のグループ)
診断書を作成するための1回目の施術
継続施術の構成
最終施術
施術の時間および感覚
施術と施術のあいだの反応
アシノリフレクソロジーにおける左右代替の可能性
施術の実例)
第3編 特例および特殊な応用領域(反射区を文章によって確定する限界
フィジカルの反射区への慎重な施術―特殊な病状経過の場合
緊急の施術
診断の可能性と限界
施術の組み合わせ
自己施術、“足のケア用品”
特殊なクライアント・グループ
傷痕の施術
予期しない感情的な反応への治療的な対処法
妊娠および出産関係
乳児および幼児への施術
その他の進展および改新)
(他の紹介)著者紹介 マルクワット,ハンネ
 ドイツのリフレクソロジー領域での第一人者。1933年生まれ。1951年から1954年までイギリスで看護士(SNR)の教育を受け、1955年マッサージ師の国家試験合格。1956〜1957年ライン川沿岸ボッパルトのマッサージ学校で教職に就く。その後呼吸法セラピストの資格取得。またハイルプラクティカーの試験を受ける。1967年まで自分の診療所でフットリフレクソロジーを施術し、経験を積む。1970年以来、シュバルツバルドのケーニクスフェルドにフットリフレクソロジーの教育本校を設立し、医療従事者の継続教育としての専門家養成に力を注ぐ。1980年から国内外に15校の独立したリフレクソロジー教育機関を展開。このテーマで数多くの講演を行い、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 香里
 ドイツ・フランス・日本においてリフレクソロジー・メディカルフットケア・アロマテラピー深層心理学などを学ぶ。1999年からは、医療法人愛康会加登病院にてフットケア外来を担当しセッションを8500回以上を経験。フォールム・エセンツア日本支部(本部ドイツミュンヘン)主任講師。Mady’sセラピスト学院学院長(NARDアロマテラピー協会認定校)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
手塚 千史
 東京大学農学部卒業。ヴィーゼ代表。DNS(ドイツ自然療法研究会)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。