検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語るためのテキストをととのえる 

著者名 松岡 享子/著
著者名ヨミ マツオカ キョウコ
出版者 東京子ども図書館
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103814307015.8/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
384.6 384.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010003684
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松岡 享子/著
著者名ヨミ マツオカ キョウコ
出版者 東京子ども図書館
出版年月 1999.12
ページ数 124p
大きさ 26cm
ISBN 4-88569-030-7
分類記号 015.8
分類記号 015.93
書名 語るためのテキストをととのえる 
書名ヨミ カタル タメ ノ テキスト オ トトノエル
副書名 長い話を短くする
副書名ヨミ ナガイ ハナシ オ ミジカク スル
内容紹介 「子どもと馬」「白鳥」を題材に、長いお話を朗読用に短くするための基本方針や方法を解説する。東京子ども図書館で行った連続講座「語るためのテキストをととのえる」の記録。

(他の紹介)目次 第1部 制度のなかで生きるやもめ(配偶者亡きあとの再婚―逆縁婚と順縁婚
くらしに埋めこまれた「レヴィレート」―ケニア・ルオ社会
寡婦がうまれる条件―オーストリア農村の結婚について
タプタニがやってくる―女性同士の結婚の「夫」というやもめ)
第2部 やもめとセクシュアリティ(ヴェドヴァの「力」の背後にあるもの―イタリアの寡婦
夫を亡くした女が困らないわけ―ニューギニア・テワーダ社会
白いサリーと赤いシンドゥール―北インド農村の寡婦の物語)
第3部 慣習、宗教と戦いのなかのやもめ(漢人寡婦と儒教倫理―その理想と現実
戦争未亡人の物語と社会の軍事化・脱軍事化)
第4部 変容する社会と「たゆたう」やもめ(「イエ」の外に曝される寡婦―儒教的寡婦像とグローバル化のはざまで
南海の島の寡婦たち―パプアニューギニア・マヌス島クルティ社会
結婚の絆、夫婦の絆―家族の観点から)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。