検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポール・オースター (現代作家ガイド)

著者名 飯野 友幸/編著
著者名ヨミ イイノ トモユキ
出版者 彩流社
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103808804930.28/オス/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯野 友幸 栩木 玲子 秋元 孝文
2000
930.278 930.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010001622
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飯野 友幸/編著   栩木 玲子/[著]   秋元 孝文/[著]
著者名ヨミ イイノ トモユキ トチギ レイコ アキモト タカフミ
出版者 彩流社
出版年月 2000.1
ページ数 245,16p
大きさ 21cm
ISBN 4-88202-550-7
分類記号 930.278
分類記号 930.278
書名 ポール・オースター (現代作家ガイド)
書名ヨミ ポール オースター
内容紹介 オースター・ワールドとは一体どんな世界なのか。虚構と現実が交錯するその文学世界を、各作品の梗概・解題やキーコンセプト別分析、そしてオースターとの対話などから浮かび上がらせる。97年刊の増補版。
叢書名 現代作家ガイド

(他の紹介)内容紹介 19世紀末、力動精神医学の第一人者ジャネを震撼させた女性「マドレーヌ」。その数奇な生涯、豊かな宗教妄想、苦悶と恍惚、治癒までを綿密に綴る古典的名著。
(他の紹介)目次 第1章 生活史(子ども時代、少女時代
清貧への憧憬
サルペトリエール入院
退院、家族のもとへの帰還)
第2章 慰安状態と恍惚(慰安状態、その諸相
外部にみられる行為の消滅
外部活動に対する無関心
精神活動、神との一体化
神との一体化、その知的加工
「長い物語」にみる信念)
第3章 恍惚期、歓びの感情(平穏と力感の歓び
身体感覚の歓び
審美的感覚の歓び
知性化の感情
道徳的清らかさ
神聖な生
恍惚の心理学的特徴)
第4章 基底にある病態(誘惑状態、病気に占めるその重要性
誘惑状態にみる強迫観念
誘惑状態にみられる行動と信念の障害
枯渇状態
苦悶状態)
第5章 均衡状態、そして全体の経過(均衡状態
病気の身体的器質的背景
精神病状態の経過)
(他の紹介)著者紹介 ジャネ,ピエール
 1859‐1947。パリに生まれる。フロイトとならぶ代表的心理学者。19世紀末サルペトリエール病院でヒステリー、解離の心離学的治療に携わり、外傷性記憶、意識下固着観念、意識野の狭窄、交代性人格、心理学的エネルギー、心的緊張、心的傾向(人格)の階層構造など重要な諸概念を提唱。後半は、ヒステリーから強迫観念、精神衰弱の病理学的考察に視点を移し、それらの論考をコレージュ・ド・フランスで「社会的人格の研究」と題して講じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 雅彦
 1937年に生まれる。精神科医。1964年京都大学医学部卒業。阪本病院、京都大学精神科勤務を経て、京都大学医療技術短期大学部教授、京都府立洛南病院院長、京都光華女子大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。