検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オホーツクの歌 (創作児童文学)

著者名 菊地 慶一/作
著者名ヨミ キクチ ケイイチ
出版者 岩崎書店
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102288974913/キク/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
四国地方-紀行・案内記 巡礼(仏教) 寺院-四国地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210204957
書誌種別 和図書(児童)
著者名 菊地 慶一/作   津田 櫓冬/絵
著者名ヨミ キクチ ケイイチ ツダ ロトウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1978
ページ数 247p
大きさ 22cm
分類記号 913
分類記号 913
書名 オホーツクの歌 (創作児童文学)
書名ヨミ オホーツク ノ ウタ
叢書名 創作児童文学

(他の紹介)目次 遍路日乗(虚子庵
句仏上人と語る
宗鑑の一夜庵と遍路三千風
薫的和尚
歓喜天
鹿島
風流罪過
土佐に於ける良寛
草鞋の痕
遍路の句
遍路を顧みて)
八十八ケ寺(遍路日程)
附録 四国八十八ヵ所一覧
(他の紹介)著者紹介 斎藤 知白
 俳人。本名伊三郎。採鉱治金学を修めて足尾・松岡などの鉱山に勤め、のち独立して鉱山経営者になる。俳句は南画家秋声会の川村雨谷に学ぶが、正岡子規の門をたたき日本派に属す。句風は途中自由律に傾くが、晩年には定型に復した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊東 牛歩
 俳人。僧侶。東京生。名は快順、牛歩は号。正岡子規に就いて俳句を学ぶ。『ましろ』の同人。飄逸な行動で数々の逸話があり、「大正の一茶」ともいわれた。昭和17年(1942)歿、65歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。