検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代組織文化論研究 

著者名 小原 久美子/著
著者名ヨミ オバラ クミコ
出版者 白桃書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105221113336.3/オバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
336.3 336.3
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950519345
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小原 久美子/著
著者名ヨミ オバラ クミコ
出版者 白桃書房
出版年月 2007.4
ページ数 6,217p
大きさ 22cm
ISBN 4-561-26464-4
分類記号 336.3
分類記号 336.3
書名 現代組織文化論研究 
書名ヨミ ゲンダイ ソシキ ブンカロン ケンキュウ
副書名 経営学における組織文化論の過去・現在・展望
副書名ヨミ ケイエイガク ニ オケル ソシキ ブンカロン ノ カコ ゲンザイ テンボウ
内容紹介 組織文化論研究を経営学の体系の中において明確に位置づけ、過去から現在に至る道程で考察することによって、経営学における組織文化論研究の重要性を再認識させ、研究の今後の展望を示す。
著者紹介 1958年秋田県生まれ。専修大学大学院経営学研究科博士前期課程を修了。県立広島大学経営情報学部准教授。同大学院総合学術研究科経営情報学専攻准教授。共著に「現代経営学」など。

(他の紹介)目次 第1章 組織文化論の経営学史的意義―人間の機械的組織化から有機的社会・組織における人間化としての組織文化論への展開
第2章 経営学における組織文化論の位置づけと新展開
第3章 組織文化論研究における方法論上の問題に関する検討
第4章 所与の環境に対応する組織文化の考察―現代機能主義的組織文化論
第5章 解釈主義的組織文化論の経営学的意義と本質―人間存在の対話に根ざした組織文化の生成および発展プロセスの解明
第6章 イナクトされた環境に対応する組織文化の生成および発展プロセスの具体的考察―Fisher,B.A.、Rogers,E.M.、Weick,K.E.モデルを中心として
終章 本研究の結論および総括、そして今後の課題
(他の紹介)著者紹介 小原 久美子
 1958年、秋田県に生まれる。1984年、専修大学大学院経営学研究科博士前期課程(経営組織論・経営管理論専攻)を修了。その後、会社勤務にて一貫して社会人教育事業に従事。関西国際大学助教授を経て、県立広島大学経営情報学部准教授、同大学院総合学術研究科経営情報学専攻准教授。経営学、経営組織論、経営管理論等を担当。実践経営学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。