検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人(エコノミックアニマル)の忘れもの 

著者名 軍司 貞則/著
著者名ヨミ グンジ サダノリ
出版者 文芸春秋
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101683845368.4/グン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
368.4 368.4
売春問題 混血児 フィリピン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210127303
書誌種別 和図書(一般)
著者名 軍司 貞則/著
著者名ヨミ グンジ サダノリ
出版者 文芸春秋
出版年月 1991.2
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-344980-9
分類記号 368.4
分類記号 368.4
書名 日本人(エコノミックアニマル)の忘れもの 
書名ヨミ エコノミック アニマル ノ ワスレモノ
副書名 愛されない日比混血児たち
副書名ヨミ アイサレナイ ニッピ コンケツジタチ

(他の紹介)内容紹介 前産業的な時代から現代までの250年間にわたって、デザイン現象を文化・社会史的な見地から幅広く読み解き、350点有余の多彩な図版が添えられた本書は、芸術と産業のあいだで、いよいよ拡張し錯綜するデザイン領域をことばとイメージで的確に記述している。国際的な近現代デザイン史への待望の入門書。
(他の紹介)目次 デザインとは何か
前史―1750‐1850
産業革命―1830‐1880
改革運動―1850‐1914
モダニズムへの道―1890‐1914
革命とアヴァンギャルド―1915‐1933
豪華と権力―1925‐1945
奇跡の経済復興―1945‐1960
グーテ・フォルムとベル・デザイン―1954‐1968
実験的な試みと反デザイン―1965‐1976
モダニズム以降―1968‐現代
(他の紹介)著者紹介 薮 亨
 1943年生まれ。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。大阪芸術大学大学院教授。芸術学、デザイン史、デザイン理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。