検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

式亭三馬 

著者名 棚橋 正博/著
著者名ヨミ タナハシ マサヒロ
出版者 ぺりかん社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102866118913.55/シキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
913.55 913.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410070565
書誌種別 和図書(一般)
著者名 棚橋 正博/著
著者名ヨミ タナハシ マサヒロ
出版者 ぺりかん社
出版年月 1994.11
ページ数 307,15p
大きさ 20cm
ISBN 4-8315-0657-5
分類記号 913.55
分類記号 913.55
書名 式亭三馬 
書名ヨミ シキテイ サンバ
副書名 江戸の戯作者
副書名ヨミ エド ノ ゲサクシャ
内容紹介 江戸の市井生活を活写した第一人者として名高い三馬の生涯と作品を論じた書。その戯作活動と数々の作品を解題・解説、原本の雰囲気を伝えるため、図版を多数収録。江戸末期の小説世界を明らかにする。
著者紹介 1947年秋田県生まれ。早稲田大学大学院日本文学専攻博士課程修了。現在、帝京大学助教授(日本近世文学)。著書に「黄表紙総覧」「江戸の戯作絵本」など。

(他の紹介)内容紹介 ホームに漂う芳ばしい香り、白く立ちのぼる湯気。旅先で、通勤通学の最寄り駅で、思わず引き寄せられる「駅そば」。早くて、安くて、美味しい―「駅そば」は鉄道文化と地域文化が見事に融合した“身も心も温まる”ファーストフードです。日本全国、北から南まで「駅そば」を通して、さまざまな文化や旅情を味わってください。
(他の紹介)目次 第1章 日本縦断「駅そば」紀行
第2章 「駅そば」メニュー百科
第3章 「駅そば」の主役、麺・つゆの薀蓄
第4章 「駅そば」を彩る名脇役たち
第5章 「駅そば」雑考
第6章 「駅そば」百年史


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。