検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キノコ栽培全科 

著者名 大森 清寿/編
著者名ヨミ オオモリ キヨトシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103968988657.8/キノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
726.607 726.607
絵本 童話-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110059254
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大森 清寿/編   小出 博志/編
著者名ヨミ オオモリ キヨトシ コイデ ヒロシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2001.9
ページ数 258p
大きさ 21cm
ISBN 4-540-01123-5
分類記号 657.82
分類記号 657.82
書名 キノコ栽培全科 
書名ヨミ キノコ サイバイ ゼンカ
内容紹介 キノコの図鑑は数多くあるが、キノコの育て方を解説した本は少ない。シイタケ、ナメコなど代表的なものから、エリンギ、アガリクスなど最近人気のものまで解説する。
著者紹介 1929年栃木県生まれ。宇都宮農林専門学校卒業。全国食用きのこ種菌協会常任顧問。

(他の紹介)内容紹介 この本はあなたの想像した他の人には見えない世界を、絵本や童話という目に見える形で表現するためのお手伝いをするものです。
(他の紹介)目次 絵本と童話の違い
お話はどうすれば浮かぶのでしょう?
お話を思いつくための8つの発想法
筋書きの結末(オチ)をまず考える
筋書きの結末(オチ)が考えつかない場合
お話を考えているときの頭の中の状態は?
お話をまとめる
ラフスケッチの描き方
ダミーの作り方
試作してみます
アイデアがでるまでの過程
作品のチェックポイント
(他の紹介)著者紹介 なかえ よしを
 日本大学芸術学部美術科卒業。『ねずみくんのチョッキ』(ポプラ社)で講談社出版文化賞を受賞。全作品に対して巖谷小波文芸賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 紀子
 ニューヨークのハーパー&ロウ社より初の作品“ELEPHANT BUTTONS”が出版されたのをきっかけに、絵本の世界へ。『いたずらララちゃん』(絵本にっぽん賞)『ほしとたんぽぽ』(サンケイ児童出版文化賞推薦)など多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥谷 敏彦
 幼児雑誌でイラストレーションやパズル、迷路を制作。またホームページのデザイン制作を手掛ける。デジタル・クリエーターズキヤノン賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。