検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

せんせいせんせい 

出版者 岩波映画製作所
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 130001284437/セン/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
605.9 605.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009330001319
書誌種別 16ミリフィルム
出版者 岩波映画製作所
出版年月 1991
大きさ 26
分類記号 37
分類記号 37
書名 せんせいせんせい 
書名ヨミ センセイ センセイ
副書名 3歳児の世界
副書名ヨミ サンサイジ ノ セカイ

(他の紹介)内容紹介 「大東亜共栄圏の枠組みを内側から打破する質をもつ」三木清の協同主義世界論。戦時下、日本軍国主義による暴圧と教条的マルクス主義の断罪との狭間で、「奴隷の言葉」をもってする最後の抵抗。
(他の紹介)目次 日本の現実
日満支一体:日支を結ぶ思想
東亜思想の根拠
二十世紀の思想
国民文化の形成
日支文化関係史
国民性の改造―支那を視て来て
謙譲論
満州の印象
道徳の再建
現代民族論の課題
(他の紹介)著者紹介 内田 弘
 1939年、群馬県に生まれ、中国東北部(旧満州)と栃木県に育つ。1962年、横浜国立大学経済学部を卒業。在学中、長州一二ゼミナールと演劇研究部に所属。専修大学経済学部教授。専攻は『資本論』形成史・自由時間・三木清(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。