蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 1
|
著者名 |
司馬 遼太郎/著
|
著者名ヨミ |
シバ リョウタロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105219414 | 210.04/シバ/1 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぞうくんのさんぽ
なかの ひろたか…
おたすけこびと : Who Mad…
なかがわ ちひろ…
ぐりとぐら
中川 李枝子/さ…
おおきなかぶ : ロシアの昔話
A.トルストイ/…
そらいろのたね
中川 李枝子/さ…
給食番長
よしなが こうた…
14ひきのもちつき
いわむら かずお…
ぶーぶーぶー
こかぜ さち/ぶ…
くすのきだんちは10かいだて
武鹿 悦子/作,…
ぽんぽんポコポコ
長谷川 義史/作…
10ぱんだ
岩合 日出子/ぶ…
つみき
中川 ひろたか/…
だいくとおにろく : 日本の昔話
松居 直/再話,…
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
デイビッド・イェ…
かいけつゾロリやせるぜ!ダイエット…
原 ゆたか/さく…
アンパンマンとシャボンダマン
やなせ たかし/…
10ぴきのかえる1
細田 雅弘/監督…
アンパンマンとホラ・ホラコ
やなせ たかし/…
かいけつゾロリたべるぜ!大ぐいせん…
原 ゆたか/さく…
からすのパンやさん どろぼうがっこ…
かこ さとし/原…
ゲド戦記 : tales from…
宮崎 吾朗/監督…
ウェン王子とトラ
チェン ジャンホ…
ももんちゃんあーん
とよた かずひこ…
がっこうおばけの7ふしぎ
むらい かよ/著
ぱんだいすき
征矢 清/ぶん,…
10ぴきのかえるのプールびらき
間所 ひさこ/さ…
ごろんごゆきだるま
たむら しげる/…
うえきばちです
川端 誠/作
プラダを着た悪魔
デイビッド・フラ…
おばけのきゅうしょく
むらい かよ/著
へんしんとびばこ
あきやま ただし…
ちいさなねこ
石井 桃子/さく…
恐竜トリケラトプスとギガノトサウル…
黒川 みつひろ/…
もくもくやかん
かがくい ひろし…
10ぴきのかえる2
細田 雅弘/監督…
わんぱくだんのガリバーランド
ゆきの ゆみこ/…
よーいどんで名探偵
杉山 亮/作,中…
こんなしっぽでなにするの?
スティーブ・ジェ…
あらいぐまラスカル : 完結版
楠葉 宏三/演出…
へいきのヘイタ
原 京子/文,原…
ともだちはおばけです
むらい かよ/著
かにむかし : 日本むかしばなし
木下 順二/文,…
いいからいいから2
長谷川 義史/作
おばけたちでておいで
深見 春夫/さく…
ぎょうれつのできるパンやさん
ふくざわ ゆみこ…
ぐりとぐらのおきゃくさま
中川 李枝子/さ…
としょかんライオン
ミシェル・ヌード…
ルルとララのチョコレート
あんびる やすこ…
まるまるころころ
得田 之久/ぶん…
むしたちのえんそく
得田 之久/文,…
がんばれ!パトカー
竹下 文子/作,…
ねずみくんのチョッキ1
若林 常夫/監督…
へんしんプレゼント
あきやま ただし…
火宅の人
深作 欣二/監督…
ねずみくんおおきくなったらなににな…
なかえ よしを/…
おしりしりしり
長野 ヒデ子/作…
とどくかな
三浦 太郎/[作…
わにわにのごちそう
小風 さち/ぶん…
わにわにのおでかけ
小風 さち/ぶん…
ぼくがラーメンたべてるとき
長谷川 義史/作…
だっこして
エクトル・シエラ…
うさこちゃんとふえ
ディック・ブルー…
忍たま乱太郎[45]
尼子 騒兵衛/原…
おさるのまねっこ
いとう ひろし/…
おまかせコックさん
竹下 文子/文,…
忍たま乱太郎[46]
尼子 騒兵衛/原…
キャベたまたんていハラハラさばくの…
三田村 信行/作…
しっこっこのこけこっこ
長野 ヒデ子/作…
うんこいってきます! : ぼくはう…
スギヤマ カナヨ…
ワニぼうのやまのぼり
内田 麟太郎/文…
チビまじょチャミー
藤 真知子/作,…
いろいろごはん
山岡 ひかる/作
いろいろたまご
山岡 ひかる/作
おさるのかくれんぼ
いとう ひろし/…
おーくんおんぶ
かたやま けん/…
おれたち、ともだち!
土田 勇/監督,…
もらったものはもらったもの
ステファニー・ブ…
おばけでんしゃ
内田 麟太郎/文…
果断
今野 敏/著
のろまなローラー
小出 正吾/さく…
つんつくせんせいとくまのゆめ
たかどの ほうこ…
うずまき貝のロケット
なすだ みのる/…
グダグダの種
阿川 佐和子/著
ルルとララのアイスクリーム
あんびる やすこ…
しんかんくんうちにくる
のぶみ/さく
もりのくうちゅうさんぽ
松岡 たつひで/…
よしおくんがぎゅうにゅうをこぼして…
及川 賢治/作・…
しょうぼうじどうしゃじぷた
渡辺 茂男/さく…
ふしぎなキャンディーやさん
みやにし たつや…
かぶとむし
安永 一正/文・…
ねずみくんのチョッキ2
若林 常夫/監督…
しんせつなともだち
方 軼羣/作,君…
もったいないことしてないかい? :…
真珠 まりこ/作…
まかせとけ
三浦 太郎/[作…
ながぐつをはいたねこ : 「ペロー…
ペロー/[原作]…
ゆれる
西川 美和/原案…
すいかのたね
かやもと あきら…
あめかな!
U.G.サトー/…
むしのおんがくがっこう
青山 邦彦/作・…
忍者サノスケじいさんわくわく旅日…1
なすだ みのる/…
前へ
次へ
逆転した日本史 : 聖徳太子、坂本…
河合 敦/著
きょうだいの日本史
『日本歴史』編集…
文化財が語る日本の歴史社会・文化編
會田 康範/編,…
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
逆説の日本史28
井沢 元彦/著
喧嘩の日本史
本郷 和人/著
ひとりみの日本史
大塚 ひかり/著
文化財が語る日本の歴史政治・経済編
會田 康範/編,…
網野善彦対談セレクション2
網野 善彦/[著…
すぐ忘れる日本人の精神構造史 : …
新谷 尚紀/著
教養としての「日本人論」
瓜生 中/著
ヤマトタケルの日本史 : 女になっ…
井上 章一/著
貴族とは何か、武士とは何か
倉本 一宏/編
網野善彦対談セレクション1
網野 善彦/[著…
磯田道史と日本史を語ろう
磯田 道史/著
深化する歴史学 : 史資料からよみ…
歴史科学協議会/…
15の街道からよむ日本史
安藤 優一郎/著
日本史の旅人 : 野呂邦暢史論集
野呂 邦暢/著
最期の日本史
本郷 和人/著
なぜ、日本には碁盤目の土地が多いの…
金田 章裕/著
歴史をうがつ眼
松本 清張/著
逆説の日本史27
井沢 元彦/著
道楽の歴史学
大澤 俊彦/著
歴史から読み解く日本人論
井沢 元彦/著
「お金」で読む日本史
本郷 和人/監修…
目でみる日本史
岡部 敬史/文,…
日本史を疑え
本郷 和人/著
日本史サイエンス2
播田 安弘/著
文化財が語る日本の歴史
會田 康範/編,…
歴史とは靴である
磯田 道史/[著…
武将の運命
海音寺 潮五郎/…
くそじじいとくそばばあの日本史 :…
大塚 ひかり/著
手紙が語る歴史秘話 : 書簡と現代…
「江戸楽」編集部…
地形で読む日本 : 都・城・町は、…
金田 章裕/著
怪異学講義 : 王権・信仰・いとな…
東アジア恠異学会…
史書を旅する
読売新聞文化部/…
逆説の日本史26
井沢 元彦/著
歴史のなかの音 : 音がつなぐ日本…
笹本 正治/著
“地形と気象”で解く!日本の都市誕…
竹村 公太郎/著
毒親の日本史
大塚 ひかり/著
恋する日本史
『日本歴史』編集…
日本史「今日は何の日」事典 : 3…
吉川弘文館編集部…
くそじじいとくそばばあの日本史
大塚 ひかり/著
日本の歴史を原点から探る : 地域…
地方史研究協議会…
日本史サイエンス[1]
播田 安弘/著
地形と日本人 : 私たちはどこに暮…
金田 章裕/著
歴史の中で語られてこなかったこと …
網野 善彦/著,…
日本史の定説を疑う
本郷 和人/著,…
逆説の日本史25
井沢 元彦/著
日本人と動物の歴史 : 日本人にと…
實吉 達郎/著
歴史を考える : 対談集
司馬 遼太郎/著
日本の歴史を解きほぐす : 地域資…
地方史研究協議会…
偽書が揺るがせた日本史
原田 実/著
日本文化研究における歴史と文学 :…
柳沢 昌紀/編著
武器が語る日本史
兵頭 二十八/著
日本国の正体 : 「異国の眼」で見…
孫崎 享/著
地形と水脈で読み解く!新しい日本史
竹村 公太郎/著
山梨県の埋蔵金伝説
村松 早稲雄/著
「理系」で読み解くすごい日本史
竹村 公太郎/監…
災害と生きる日本人
中西 進/著,磯…
日本列島の自然と日本人
西野 順也/著
逆説の日本史24
井沢 元彦/著
歴史の愉しみ方 : 忍者・合戦・幕…
磯田 道史/著
日本史の新常識
文藝春秋/編
歴史としての戦後史学 : ある歴史…
網野 善彦/[著…
日本史の論点 : 邪馬台国から象徴…
中公新書編集部/…
逆転した日本史 : 聖徳太子、坂本…
河合 敦/著
武士の日本史
高橋 昌明/著
理数アタマで読み解く日本史 : な…
倉山 満/著,平…
景観史と歴史地理学
金田 章裕/編
歴史研究と<総合資料学>
国立歴史民俗博物…
Edo Japan Encount…
Donald K…
歴史の話 : 日本史を問いなおす
網野 善彦/著,…
The People and Cu…
Donald K…
日本問答
田中 優子/著,…
近代日本の偽史言説 : 歴史語りの…
小澤 実/編
日本史の内幕 : 戦国女性の素顔か…
磯田 道史/著
逆説の日本史23
井沢 元彦/著
ハーバード日本史教室
佐藤 智恵/著,…
日本社会再考 : 海からみた列島文…
網野 善彦/著
日本の歴史を旅する
五味 文彦/著
日本史は逆から学べ : 近現代から…
河合 敦/著
夢の日本史
酒井 紀美/著
歴史探索のおもしろさ : 近世の人…
伊藤 純/著
日本史論 : 黒潮と大和の地平から
小路田 泰直/編…
人物比較でわかる日本史
小和田 哲男/著
日本史を精神分析する : 自分を知…
岸田 秀/著,柳…
「街道」で読み解く日本史の謎
安藤 優一郎/著
半島をゆく第1巻
安部 龍太郎/著…
げんきな日本論
橋爪 大三郎/著…
日本の古都がわかる事典
八幡 和郎/著
逆説の日本史22
井沢 元彦/著
ぶらり日本史散策上
半藤 一利/著
ぶらり日本史散策下
半藤 一利/著
The People and Cu…
Donald K…
歴史の虚像を衝く
笠谷 和比古/著
<日本意識>の未来 : グローバリ…
法政大学国際日本…
受容と抵抗 : 西洋科学の生命観と…
法政大学国際日本…
日本のアイデンティティとアジア :…
法政大学国際日本…
日本史の森をゆく : 史料が語ると…
東京大学史料編纂…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950517197 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
司馬 遼太郎/著
|
著者名ヨミ |
シバ リョウタロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-003824-2 |
分類記号 |
210.04
|
分類記号 |
210.04
|
書名 |
司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 1 |
書名ヨミ |
シバ リョウタロウ レキシ ノ ナカ ノ カイコウ |
内容紹介 |
その人の生の輝きが、時代の扉を押しあけた…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。1では古代の倭人から、空海、源義経、武田信玄、織田信長、全国統一を成し遂げた豊臣秀吉までを収録。 |
著者紹介 |
1923〜96年。大阪生まれ。大阪外国語大学蒙古語科卒業。「梟の城」で第42回直木賞、「殉死」で第9回毎日芸術賞など受賞多数。91年文化功労者に顕彰される。93年文化勲章受章。 |
|
空海〜豊臣秀吉 |
(他の紹介)目次 |
倭の印象―倭人 生きている出雲王朝―出雲族 ああ出雲族―出雲族 叡山―最澄 わが空海―空海 『空海の風景』あとがき―空海 高野山管見―空海 ぜにと米と―平清盛/足利義満/青砥藤綱 平知盛―平知盛 三草越え―源義経〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
司馬 遼太郎 1923(大正12)年、大阪に生まれる。大阪外国語大学蒙古語科を卒業。1959(昭和34)年、『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。67年、『殉死』により第九回毎日芸術賞、76年、『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、82年、『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞(小説賞)、83年、「歴史小説の革新」により朝日賞、84年、『街道をゆく―南蛮のみち1』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、87年、『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、88年、『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞をそれぞれ受賞。1991(平成3)年、文化功労者に顕彰される。93年、文化勲章受章。日本芸術院会員。1996(平成8)年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 倭の印象
倭人
9-16
-
-
2 生きている出雲王朝
出雲族
17-35
-
-
3 ああ出雲族
出雲族
36-40
-
-
4 叡山
最澄
41-44
-
-
5 わが空海
空海
45-63
-
-
6 『空海の風景』あとがき
空海
64-76
-
-
7 高野山管見
空海
77-89
-
-
8 ぜにと米と
平清盛/足利義満/青砥藤綱
90-93
-
-
9 平知盛
平知盛
94-95
-
-
10 三草越え
源義経
96-100
-
-
11 昔をいまに
義経のこと
101-107
-
-
12 まぼろしの古都、平泉
奥州藤原氏
108-114
-
-
13 勇気あることば
親鸞
115-117
-
-
14 醬油の話
覚心
118-122
-
-
15 蓮如と三河
蓮如
123-129
-
-
16 赤尾谷で思ったこと
道宗
130-135
-
-
17 『箱根の坂』連載を終えて
北条早雲
136-138
-
-
18 魔術師
斎藤道三
139-141
-
-
19 『国盗り物語』あとがき
明智光秀/細川幽斎/斎藤道三
142-147
-
-
20 上州徳川郷
徳阿弥/徳川氏
148-153
-
-
21 戦国大名のふるさと
徳阿弥/徳川家康
154-157
-
-
22 馬フン薬
武田信玄/甘利左衛門
158-162
-
-
23 幻術
松永久秀/果心居士
163-170
-
-
24 戦国の鉄砲侍
雑賀党/雑賀孫市
171-175
-
-
25 雑賀男の哄笑
雑賀党/雑賀孫市
176-185
-
-
26 雑賀と孫市のことなど
雑賀党/雑賀孫市
186-187
-
-
27 戦国の根来衆
根来衆
188-213
-
-
28 織田軍団か武田軍団か
織田信長/豊臣秀吉/石田三成
214-228
-
-
29 京の味
坪内某/織田信長
229-233
-
-
30 断章八つ
千利休/織田信長/豊臣秀吉
234-242
-
-
31 『鬼灯』創作ノート
荒木村重のことども
243-255
-
-
32 謀殺
明智光秀/細川幽斎/一色義定
256-263
-
-
33 別所家籠城の狂気
別所長治
264-272
-
-
34 播州人
別所長治/黒田官兵衛/後藤又兵衛
273-275
-
-
35 時代の点景としての黒田官兵衛
黒田官兵衛
276-280
-
-
36 『播磨灘物語』文庫版のために
黒田官兵衛
281-286
-
-
37 官兵衛と英賀城
黒田官兵衛
287-290
-
-
38 僧兵あがりの大名
宮部継潤/筒井順慶
291-304
-
-
39 読史余談
丹羽長秀の切腹
305-307
-
-
40 どこの馬の骨
蜂須賀家/蜂須賀小六
308-315
-
-
41 私の秀吉観
豊臣秀吉
316-318
-
-
42 大坂城の時代
豊臣秀吉/豊臣秀頼/淀どの
319-328
-
-
43 秀頼の秘密
豊臣秀吉/徳川家康
329-333
-
-
44 書いたころの気持
古田織部
334-336
-
-
45 堺をめぐって
堺商人/小西行長
337-346
-
-
46 異風の服飾
仙石秀久/伊達政宗/前田利家
347-354
-
-
47 戦国拝金伝
岡野左内
355-359
-
-
48 豊後の尼御前
吉岡妙麟尼/大友宗麟
360-381
-
-
49 法斎の話
蜂須賀家/高木法斎
382-385
-
-
50 近所の記
片桐且元
386-396
-
前のページへ