検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海から生まれた毒と薬 

著者名 Anthony T.Tu/共著
著者名ヨミ Anthony T Tu
出版者 丸善出版
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105785869468.8/テュ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951032628
書誌種別 和図書(一般)
著者名 Anthony T.Tu/共著   比嘉 辰雄/共著
著者名ヨミ Anthony T Tu ヒガ タツオ
出版者 丸善出版
出版年月 2012.4
ページ数 6,134p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-08540-0
分類記号 468.8
分類記号 468.8
書名 海から生まれた毒と薬 
書名ヨミ ウミ カラ ウマレタ ドク ト クスリ
内容紹介 魚の刺毒、腐敗とアレルギー症など、主に毒を中心に、毒と薬の接点についても解説。また、日本産海綿から生まれた抗がん剤といった、実際に薬として開発されたものも紹介する。
著者紹介 コロラド州立大学名誉教授。順天堂大学客員教授。専門は蛇毒の毒素の化学構造と生物活性の相互関係、ラマン分光学の生体物質への応用。

(他の紹介)内容紹介 「憲法」の役割とは何か。空疎な改憲論が横行するなか、いま、改めて立憲主義というキーワードへの関心が高まっている。立憲主義とは、人間の人間に対する権力行使を「法の支配」に服させる企てであるが、それは「人の支配」を隠蔽合理化するイデオロギーにすぎないのだろうか。立憲主義を問い直し、哲学的に再構築する。
(他の紹介)目次 1 立憲主義の基礎理念を問い直す(市民的自由は憲法学の基礎概念か
社会契約は立憲主義にとってなお生ける理念か
「法の支配」の立憲主義的保障は「裁判官の支配」を超えうるか
権力分立原理は国家権力を実効的に統御しうるか)
2 現代思想に対する立憲主義の挑戦(共和主義ルネッサンスは立憲主義の死か再生か
公私区分批判はリベラルな立憲主義を超えうるのか
差異の政治は自己表出力なき者の人権を擁護しうるのか
リバタリアンは「立憲主義の為の闘争」を戦いうるのか)
3 立憲主義の哲学的脱構築と再構築(政治的リベラリズムにおける「立憲的精髄」は「暫定協定」を超えうるか
プラグマティズムは法の支配を否定するか
根元的規約主義は解釈改憲を放縦化させるのか
憲法の公共性はいかにして可能か)
(他の紹介)著者紹介 井上 達夫
 1954年生。東京大学、法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。