検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古今要覧稿 第3巻

著者名 屋代 弘賢/編
著者名ヨミ ヤシロ ヒロカタ
出版者 原書房
出版年月 1981.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106043102031.2/ココ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
429.6 429.6
素粒子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950899398
書誌種別 和図書(一般)
著者名 屋代 弘賢/編   西山 松之助/覆刻版監修   朝倉 治彦/覆刻版監修
著者名ヨミ ヤシロ ヒロカタ ニシヤマ マツノスケ アサクラ ハルヒコ
出版者 原書房
出版年月 1981.12
ページ数 10,706p
大きさ 22cm
ISBN 4-562-01202-1
分類記号 031.2
分類記号 031.2
書名 古今要覧稿 第3巻
書名ヨミ ココン ヨウランコウ

(他の紹介)内容紹介 イラストをふんだんに使い、「原子の世界」→「原子核の世界」→「素粒子の世界」と順を追って物質の究極に迫る。そこではどんな粒子が、どんな力の作用で、どんな舞を演じているのだろうか?また、宇宙物質にも目をむけ、物質の究極の謎にもふれる。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 原子円舞場で舞う電子
第2章 原子核円舞場で舞う核子
第3章 核子・中間子円舞場で舞うクォーク
第4章 弱い力の円舞場とニュートリノの舞
第5章 宇宙物質と新しい究極像
(他の紹介)著者紹介 江尻 宏泰
 1936年茨城県生まれ。東京大学理学部物理、同大学院卒、理学博士。東大、ワシントン大学、コペンハーゲン大学、カリフォルニア大学客員教授、大阪大学理学部・大学院教授、核物理研究センター長、ワシントン大学客員教授、国際高等研究所招聘学者、国際基督教大学オスマー記念教授、高輝度光科学研究センター参与などを歴任。専門は素粒子・核分光と原子核物理。ニュートリノ二重ベータ分光研究で島津賞。大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。