検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パンドーラの箱 (おはなし世界めぐり)

著者名 早船 ちよ/作
著者名ヨミ ハヤフネ チヨ
出版者 評論社
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102193489388/ハヤ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県教育庁 山梨県教育庁新しい高校づくり推進室
2007
危機管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310003185
書誌種別 和図書(児童)
著者名 早船 ちよ/作   山中 冬児/絵
著者名ヨミ ハヤフネ チヨ ヤマナカ フユジ
出版者 評論社
出版年月 1970
ページ数 109P
大きさ 22
書名 パンドーラの箱 (おはなし世界めぐり)
書名ヨミ パンド−ラ ノ ハコ
叢書名 おはなし世界めぐり

(他の紹介)内容紹介 自然災害・事件・事故・環境汚染・感染症・地震・サイパー攻撃・テロ・戦争―危機に囲まれた現代社会で安全・安心な生活を確保するには?国、地方自治体の「危機管理」システムを総合的に検証する初のレポート。
(他の紹介)目次 第1章 パブリックセキュリティとは(パブリックセキュリティの分類
リスクを管理する)
第2章 脅威の分類とその現状(自然災害
事故・事件 ほか)
第3章 国の危機管理施策(自然災害
原子力災害等 ほか)
第4章 災害現場救助活動(過去の災害救助等からの問題点把握
災害対策とIT技術の応用可能性)
第5章 重要防護施設の安全対策(重要施設の危機管理
施設の防護対策)
(他の紹介)著者紹介 日高 義樹
 1959年東京大学英文科卒。同年NHK入局。1970年ワシントン特派員を皮切りにニューヨーク支局長、ワシントン支局長を歴任。エンタープライズ・アメリカ代表を経て、理事待遇アメリカ総局長。審議委員を最後に1992年退職。その後ハーバード大学タウプマン・センター諮問委員、ハドソン研究所主席研究員となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武藤 容治
 1978年慶応義塾大学商学部卒。1996年経済同友会幹事。2004年菊川株式会社代表取締役社長。2005年衆議院議員当選。現在、衆議院経済産業委員、衆議院法務委員会委員、自民党国会対策委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡野 義昭
 1967年甲南大学経済学部卒。同年大和證券株式会社入社。1982年事業法人部長。1998年株式会社コトヴェール設立、代表取締役社長。2007年NPO法人災害救助技術情報協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。