検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日韓両国語における敬語の対照研究 

著者名 賈 惠京/著
著者名ヨミ カ ケイケイ
出版者 白帝社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103957957815.8/カヘ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110047929
書誌種別 和図書(一般)
著者名 賈 惠京/著
著者名ヨミ カ ケイケイ
出版者 白帝社
出版年月 2001.8
ページ数 155p
大きさ 22cm
ISBN 4-89174-509-6
分類記号 815.8
分類記号 815.8
書名 日韓両国語における敬語の対照研究 
書名ヨミ ニッカン リョウコクゴ ニ オケル ケイゴ ノ タイショウ ケンキュウ
内容紹介 日本語と韓国語の敬語に関する比較研究。人称代名詞の敬語と終結語の関連性や日韓語における敬語の文法上の位相、若者と女性の敬語にみる敬語と社会環境の関連などの課題について考察する。
著者紹介 韓国忠南生まれ。忠南大学校卒業、鳥取大学大学院修了。現在、鳥取大学および鳥取短大で講師を務める。著書に「日韓類似ことわざ辞典」がある。

(他の紹介)内容紹介 太極拳をどのように学ぶか?いつ、どのくらいやれば効果的か?太極拳の優位性を紹介しつつ、すぐできるやさしい健康法もたくさん紹介。
(他の紹介)目次 1 寝たきりにならないためには太極拳
2 生活習慣病を予防する
3 太極拳が頭を活性化する理由
4 太極拳が心を鍛える理由
5 まだまだある太極拳の利点、こんなところにも注目!
6 いつ、どれだけやれば効果的!?
7 ちょっとだけマニアックなHow to太極拳
8 太極拳超入門法
簡化24式太極拳動作図
(他の紹介)著者紹介 楊 進
 1947年京都府出身。幼少のころ、王樹金老師より形意拳を学び、後に李天驥老師に拝師し、太極拳、形意拳、八卦掌、武当剣などを学ぶ。身につけた技を生かし「太極拳経」を中心とした文献の解釈に心血を注ぐ。太極拳理論研究と推手普及のパイオニア的存在。太極拳の欠点たる形骸化を避け内容の伴った太極拳の普及をめざす。NPO法人日本健康太極拳協会理事長、指導者育成委員会委員長、楊名時太極拳師範、内家拳研究会主幹、太極学院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雨宮 隆太
 1947年山梨県出身。20代前半より小暮武秀師範に空手古武道を学び、師命により空手道の医学的解析を開始する。40代前半より楊名時太極拳を始め、調和道呼吸法を帯津良一、長允也両師に指導を受ける。NPO法人日本健康太極拳協会指導者育成委員会委員、楊名時太極拳師範、日本空手道琉球古武道真光流拳生会師範。茨城県立中央病院地域がんセンター長、筑波大学臨床教授、杏林大学客員教授、東京医科大学客員教授、医学博士。日本呼吸器学会指導医、日本呼吸器外科学会指導医、第29回日本呼吸器内視鏡学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋 逸郎
 1954年愛知県出身。中部内家拳研究会の活動を軸に太極拳理論と運動学を研究。現在、中部学院大学短期大学部社会福祉学科で教鞭をとるほか県内2カ所のクリニックで健康指導にあたる。太極拳運動学と感覚論を活かして運動嫌いのひとのための社会体育を追求している。NPO法人日本健康太極拳協会指導者育成委員会副委員長、楊名時太極拳師範、中部内家拳研究会代表、半田市健康太極拳協会代表、東海ホリスティック医学振興会理事、中部学院大学非常勤講師、愛知県武術太極拳連盟理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。