検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川家康 3(講談社文庫)

著者名 山岡 荘八/[著]
著者名ヨミ ヤマオカ ソウハチ
出版者 講談社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107020216B913.6/ヤマ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山岡 荘八
1979
913.6 913.6
漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952266031
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山岡 荘八/[著]
著者名ヨミ ヤマオカ ソウハチ
出版者 講談社
出版年月 1979
ページ数 452p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 徳川家康 3(講談社文庫)
書名ヨミ トクガワ イエヤス
叢書名 講談社文庫
朝露の巻

(他の紹介)内容紹介 粘土板はどう扱われたか?パピルスはどう作られ、どう書かれたのか。粘土板から冊子本への進化は図書館をどう変え、本をどれほど増やしたか。それが人間の社会にどんな結果をもたらしたか?
(他の紹介)目次 第1章 西アジア―粘土板の保管
第2章 ギリシア―書物の収集
第3章 アレクサンドレイアの図書館
第4章 公開図書館の始まり
第5章 ローマ人の蔵書
第6章 皇帝たちの図書館
第7章 ローマ帝国の地方図書館
第8章 巻子本から綴じ本へ
第9章 中世へ
(他の紹介)著者紹介 新海 邦治
 1940年甲府市に生まれる。1962年東京学芸大学卒業。1967年東京都立大学大学院修了。日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。