検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さざなみの日記 (講談社文芸文庫)

著者名 幸田 文/[著]
著者名ヨミ コウダ アヤ
出版者 講談社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106028574B913.6/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幸田 文
2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950513128
書誌種別 和図書(一般)
著者名 幸田 文/[著]
著者名ヨミ コウダ アヤ
出版者 講談社
出版年月 2007.4
ページ数 197p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-198474-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 さざなみの日記 (講談社文芸文庫)
書名ヨミ サザナミ ノ ニッキ
叢書名 講談社文芸文庫

(他の紹介)内容紹介 「明るく暗れている海だって始終さざ波はあるもの、それだから海はきらきらと光っている。」―手習いの師匠を営む母と年頃の娘、そのひっそりと平凡な女所帯の哀歓を、洗練された東京言葉の文体で、ユーモアをまじえて描きあげた小説集。明治の文豪幸田露伴の娘として、父の最晩年の日常を綴った文章で世に出た著者が、一旦の断筆宣言ののち、父の思い出から離れて、初めて本格的に取り組んだ記念碑的作品。
(他の紹介)著者紹介 幸田 文
 1904・9・1〜1990・10・31。小説家・随筆家。東京向島生まれ。文豪幸田露伴の次女。女子学院卒。1928年結婚。10年間の結婚生活の後、娘玉を連れて離婚。幸田家に戻り、父の傍らにあって家を守り、父の最期を看取る。47年父との思い出の記「雑記」「終焉」「葬送の記」を執筆。その清新な文体が好評を博し、随筆家として出発。56年『黒い裾』で読売文学賞、57年『流れる』で芸術院賞等を受賞し、作家としても文壇的位置を得た。70年頃から、奈良法輪寺三重塔の再建のために奔走した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 訪問客   7-33
2 緋緒子   34-52
3 お手伝いさん   53-84
4 若葉どき   85-100
5 風   101-114
6 音   115-127
7 撥   128-141
8 ゆく秋   142-155
9 枇杷の花   156-169
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。