検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ザリガニ (いのちのかんさつ)

著者名 中山 れいこ/著
著者名ヨミ ナカヤマ レイコ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106289093485/ナカ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1951
485.3 485.3
ざりがに

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951144500
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中山 れいこ/著   アトリエモレリ/制作   久居 宣夫/監修
著者名ヨミ ナカヤマ レイコ アトリエ モレリ ヒサイ ノブオ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2013.4
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-87981-454-8
分類記号 485.3
分類記号 485.3
書名 ザリガニ (いのちのかんさつ)
書名ヨミ ザリガニ
内容紹介 水生昆虫や甲殻類、魚、貝、水草など、さまざまなものを食べる雑食性で、水辺のそうじ屋とも呼ばれるザリガニ。その生態の不思議や観察方法などを、精緻なイラストとともに解説。飼育方法も紹介する。
著者紹介 博物画家、図鑑作家、環境教育アドバイザー、グラフィックデザイナー。博物画の製作・普及などを行うアトリエモレリを主宰。ボランティアグループ「緑と子どもとホタルの会」代表。
叢書名 いのちのかんさつ

(他の紹介)内容紹介 「嫁がず、産まず、この齢に。」のコピーで刊行された『負け犬の遠吠え』をめぐり、著者・酒井順子が名立たる人生の先達の方々と行った“負け犬他流試合十番勝負”。阿川佐和子、内田春菊、小倉千加子、鹿島茂、上坂冬子、瀬戸内寂聴、田辺聖子、林真理子、坂東眞砂子、香山リカ諸氏の叱責・提案・苦言・激励をお楽しみ下さいませ。
(他の紹介)目次 阿川佐和子―五十代になると勝ち犬も負け犬も歩み寄るのよ
内田春菊―その謙虚な渇きが、恐るべき観察力に繋がるんだと思う
小倉千加子―負けてる部分をさらしてラクになりましょう
鹿島茂―負け犬よ、万世橋に集まれ!
上坂冬子―還暦を迎えたら迷いも期待もなくなって懊悩から抜け出すわよ
瀬戸内寂聴―源氏物語の紫の上は結果的に負け犬よね
田辺聖子―流れのままに楽しんだらいい
林真理子―結婚にも受験と同じような努力をすべきなんです
坂東眞砂子―日本のイラク派兵は男性側の負け犬の遠吠えじゃない?
総括対談 香山リカ―負け犬は、嫌になったらトランクひとつで旅立てばいいから
(他の紹介)著者紹介 酒井 順子
 1966年東京生まれ。コラムニスト。高校生の時からマーガレット酒井のペンネームで「オリーブ」にコラムを書き始める。立教大学卒業後、広告代理店に3年間勤務し、フリーに。世相を的確にとらえながらもクールでシビアな視点が人気を集める。2004年、「負け犬の遠吠え」で第4回婦人公論文芸賞、第20回講談社エッセイ賞をダブル受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。