検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベルクソン哲学の遺言 (岩波現代全書)

著者名 前田 英樹/著
著者名ヨミ マエダ ヒデキ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106323553135.4/ベル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
253 253
小児外科 外傷 スポーツ傷害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951182100
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前田 英樹/著
著者名ヨミ マエダ ヒデキ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.8
ページ数 8,245p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029110-1
分類記号 135.4
分類記号 135.4
書名 ベルクソン哲学の遺言 (岩波現代全書)
書名ヨミ ベルクソン テツガク ノ ユイゴン
内容紹介 生前刊行した7冊の著書以外の死後出版を遺言状で禁じたベルクソン。処女作「意識の直接与件に関する試論」から「道徳と宗教の二源泉」に至る哲学者の歩みを丹念に追い、遺言状に込められた意味を浮かび上がらせる。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。立教大学現代心理学部教授。専門は、言語論、フランス思想。著書に「沈黙するソシュール」「言語の闇をぬけて」など。
叢書名 岩波現代全書

(他の紹介)目次 ドイツ現代文学概観
『暴れ馬』における生と愛の複層構造
東西ドイツの統一と文学
新しいドイツ文学の可能性―ラファエル・ゼーリヒマン
統一ドイツの試練
『子ども時代の復権』に見る過去の再構築
『みんなバラバラ』における親和力の諸相
『ほとばしる泉』における歴史と文学
ヴァルザー対ブービスのアウシュヴィッツ論争
『愛の履歴書』における老いと性愛
『ある批評家の死』をめぐる反ユダヤ主義論争
(他の紹介)著者紹介 遠山 義孝
 1939年長野県松本市に生まれる。1958年長野県立松本深志高等学校卒業。1962年東京教育大学文学部哲学科卒業。木曾東高校、東京実業高校教諭を経て1964年ハンブルク大学に入学。1969‐72年ハンブルク大学日本学科講師。1972年ハンブルク大学(院)哲学科・独文学科卒業。8年間のドイツ留学より帰国後、獨協学園教諭兼獨協大学講師を経て1974年明治大学工学部助教授。1979年明治大学工学部教授、その後理工学部教授となり現在に至る。この間、ハーバード大学客員研究員(1981‐82年)、ケルン大学客員教授(1987‐88年)、コンスタンツ大学客員研究員(1999‐2000年)、国際ショーペンハウアー協会学術監事、日本独文学会常任理事等を歴任。現在ドイツ語学文学振興会評議員。現職、明治大学理工学部教授、文学博士(Dr.phil.)。専攻はドイツ現代文学、カント哲学、ユダヤ文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。