検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代韓国の地方自治 (韓国の学術と文化)

著者名 趙 昌鉉/著
著者名ヨミ チョウ ショウケン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105214514318.9/チヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950510776
書誌種別 和図書(一般)
著者名 趙 昌鉉/著   阪堂 博之/訳   阪堂 千津子/訳
著者名ヨミ チョウ ショウケン ハンドウ ヒロユキ ハンドウ チズコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.3
ページ数 16,354p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-08026-5
分類記号 318.921
分類記号 318.921
書名 現代韓国の地方自治 (韓国の学術と文化)
書名ヨミ ゲンダイ カンコク ノ チホウ ジチ
内容紹介 1952年に施行された韓国の地方自治は、軍政下の空白30年を含む試練の過程だった。2005〜2006年の法改正までを展望し、韓国地方自治の意義と本質、構造と組織、区域と住民、行政と財政などを概観・考察する。
著者紹介 1935年全羅南道和順郡生まれ。米ジョージ・ワシントン大学大学院修了(行政学博士)。韓国政府放送委員会委員長(閣僚級)。
叢書名 韓国の学術と文化

(他の紹介)内容紹介 韓国の地方自治は、朝鮮戦争期の1952年に施行された。しかし、1961年軍事クーデターにより朴正熙政権が成立するや地方自治制度は停止され、1991年に地方議会議員選挙が実施されて制度的に復活するまで30年の空白を経験した。本書は、そうした試練・曲折の過程を2005〜06年の法改正までを含めて展望し、韓国地方自治の意義と本質、国家と地方自治体との関係、自治体の構造と組織、区域の現況と改編、自治体の行政と財政などを概観・考察する。また、“広域行政”と“住民参加”、“分権化”と“均衡発展”および今後の方向を展望する。付・韓国地方自治法。
(他の紹介)目次 第1編 地方自治の基礎理論(地方自治の意義
地方自治の本質)
第2編 国家と地方自治体の関係(政府間の機能および資源配分
地方自治体に対する国家の関与 ほか)
第3編 地方自治体の構造と組織(地方自治体の意義と種類
地方自治体の機関 ほか)
第4編 地方自治体の行政機能(行政機能の意義
行政機能の内容)
第5編 地方自治体の財政(地方財政の意義
地方財政制度 ほか)
(他の紹介)著者紹介 趙 昌鉉
 1935年全羅南道和順郡生まれ。延世大学政法学部卒業。68年に米ジョージ・ワシントン大学大学院修了(行政学博士)。米ペンブルク州立大学(現ノースカロライナ大学ペンブルク校)教授を経て、81‐2001年に漢陽大学教授。同大学で地方自治研究所長、地方自治大学院長、副総長などを歴任。00‐02年に大統領諮問政府革新推進委員会委員長を経て、02年5月‐06年8月に韓国政府中央人事委員会委員長(閣僚級)、06年9月から韓国政府放送委員会委員長(閣僚級)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪堂 博之
 1958年奈良県生まれ。82年に社団法人共同通信社入社。韓国延世大学留学、ソウル支局などを経て、2005年10月から編集局外信部担当部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪堂 千津子
 1964年東京都生まれ。韓国西江大学大学院修士課程修了。東京外国語・成蹊・武蔵・フェリス女学院の各大学などで講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。