検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平山郁夫 (田中穣のアート・ライブラリー)

著者名 田中 穣/著
著者名ヨミ タナカ ジョウ
出版者 芸術新聞社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102819158721.9/ヒラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410045614
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 穣/著
著者名ヨミ タナカ ジョウ
出版者 芸術新聞社
出版年月 1994.7
ページ数 142p
大きさ 23cm
ISBN 4-87586-204-0
分類記号 721.9
分類記号 721.9
書名 平山郁夫 (田中穣のアート・ライブラリー)
書名ヨミ ヒラヤマ イクオ
内容紹介 雄大なスケールのシルクロードに深い瞑想的な世界を描く祈りの画家・平山郁夫。日本文化の源流を求めインドへ、中国へ、そして故国へ。美の求道者として終わりのない旅を続ける真摯な遍歴の足跡をたどる。
著者紹介 1925年神奈川県生まれ。美術評論家。早稲田大学文学部卒業。読売新聞社に入社、20余年間美術記者をつとめる。著書に「心淋しき巨人東郷青児」「佐伯祐三の死」「評伝奥村土牛」など。
叢書名 田中穣のアート・ライブラリー

(他の紹介)目次 第1章 タイの社会変動と労働法の展開過程
第2章 タイの「労働関係法」による労使関係の法規制
第3章 タイの国営企業と労使関係法
第4章 タイにおける「労働関係法」の改正問題
第5章 タイにおける女性労働者の法的保護
第6章 タイにおける最低賃金法制の役割と課題
第7章 タイにおける解雇法制の生成と展開
第8章 タイにおける解雇保護の構造と法理
(他の紹介)著者紹介 吉田 美喜夫
 1949年岐阜県可児市に生まれる。1972年立命館大学法学部卒業。1977年立命館大学大学院法学研究科博士課程単位取得。1981年立命館大学産業社会学部助教授。1990年立命館大学法学部教授。2004年立命館大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。