検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公権力の行使概念の研究 

著者名 仲野 武志/著
著者名ヨミ ナカノ タケシ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105873913323.9/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
323.95 323.95

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950510533
書誌種別 和図書(一般)
著者名 仲野 武志/著
著者名ヨミ ナカノ タケシ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.2
ページ数 9,339,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13018-0
分類記号 323.95
分類記号 323.95
書名 公権力の行使概念の研究 
書名ヨミ コウケンリョク ノ コウシ ガイネン ノ ケンキュウ
内容紹介 ドイツの「有機体」理論、フランスの「制度」理論及びイタリアの「法秩序」理論を考察。さらに、わが国において“主権的公権の体系”と対峙する思想的系譜を辿ったのち、それを実定行政実体法に即して展開する。
著者紹介 昭和50年神戸市生まれ。東京大学卒業。東北大学助教授。

(他の紹介)目次 序章(公法における「公法的思考」と「私法的思考」
前史(Ius Commune時代))
第1章 有機体(有機体と権利関係
ギールケ・ラーバント論争
基体の法化
イェリネク
マイヤー)
第2章 制度(初期オーリウ
基体の法化
中期オーリウ
フランス公権論と権利否認論
後期オーリウ
制度理論の衰滅)
第3章 法秩序(初期ロマーノ
中期ロマーノ(法秩序理論)
後期ロマーノ(行政法理論))
終章(「権利に至らない利益」を組み込む利害調整法
わが法制上の凝集利益
秩序構造としての法と権利関係としての法)
(他の紹介)著者紹介 仲野 武志
 昭和50年1月神戸市生まれ。平成9年3月東京大学卒業。平成9年4月東京大学助手(平成12年7月まで)。平成12年8月東北大学助教授(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。