検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊かな言語環境づくりプログラム 

著者名 山梨県教育委員会/編
著者名ヨミ ヤマナシケン キョウイク イインカイ
出版者 山梨県教育委員会
出版年月 2007


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104212238Y375/ヤマ/貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950522840
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県教育委員会/編   国語力向上推進協議会/編
著者名ヨミ ヤマナシケン キョウイク イインカイ
出版者 山梨県教育委員会
出版年月 2007
ページ数 52p
大きさ 30cm
書名 豊かな言語環境づくりプログラム 
書名ヨミ ユタカ ナ ゲンゴ カンキョウ ズクリ プログラム
副書名 活用の手引き 子供たちに豊かな言語環境を 国語力の向上を図り、確かな学力を育成するために
副書名ヨミ カツヨウ ノ テビキ コドモタチ ニ ユタカナ ゲンゴ カンキョウ オ コクゴリョク ノ コウジョウ オ ハカリ タシカナ ガクリョク オ イクセイスル タメニ

(他の紹介)内容紹介 資生堂名誉会長・福原義春氏の自伝的回想。創業者の孫に生まれ、無意識のうちに創業者の理念を受け継いだ幼少時から大学生、一社員そして経営者の各時代、著者は何を考え、どのように生きてきたのか。社会の中で企業は、人はどうあるべきなのか。仕事も趣味も無我夢中で打ち込んで来た「複線人生」から学んだことを伝える、エスプリ溢れる次世代へのメッセージ。
(他の紹介)目次 1 本籍は銀座、生まれは神田―一九三〇年代から敗戦へ
2 時代は変わる―学生から社会人へ
3 よく働き、よく学んだ―高度成長時代
4 文化力は資本である―伝統と革新を外国で学んだ
5 会社を変える、自分も変わる―経営者の道を歩む
6 社会に生きる―資本と文化をつないで
7 やっとわかったことがある―複線人生を生きて
(他の紹介)著者紹介 福原 義春
 資生堂名誉会長。1931年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業と同時に資生堂入社。米国法人社長を経て、商品開発部長、取締役外国部長を歴任。フランス、ドイツに現地法人を設立、中国に進出するなど海外市場拡大戦略を推進。1987年第10代社長に就任。97年会長。2001年名誉会長。東京都写真美術館館長他公職多数。趣味は写真、洋蘭栽培(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。