検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三人の先生 

著者名 三先生言行録刊行会/編
出版者 三先生言行録刊行会
出版年月 1955


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100507417372.8/サン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
日本-紀行・案内記 朝鮮-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210081324
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三先生言行録刊行会/編
出版者 三先生言行録刊行会
出版年月 1955
ページ数 332P
大きさ 22
書名 三人の先生 
書名ヨミ サンニン ノ センセイ

(他の紹介)内容紹介 “お札博士”の綽名で親しまれた米国人人類学者スタールは大正時代の最も著名な外国人先生、通訳・半ザァンを伴って全国弥次喜多行脚を敢行!本書はその道中をユーモアと皮肉たっぷりの文章で綴った貴重な旅の記録である。
(他の紹介)目次 山陽行脚(山陽行脚
東海道行脚)
御札行脚(四国行脚
九州行脚
朝鮮行脚
富士登山
東北行脚)
(他の紹介)著者紹介 スタール,フレデリック
 1858‐1933。ニューヨーク州オーバン市に生まれた。ラフィエット・カレッジ卒業。1892年、シカゴ大学で人類学講座を担当。明治37(1904)年の来日以後、三十年の間に十五回日本を訪れるほどの親日家で、日本では羽織袴で通し、日本全国を行脚した。納札に関心を持ち、その蒐集・研究を行ったことから「お札博士」と呼ばれた。探検家・松浦武四郎の文献を調査し、“The Old Geographer:Matuura Takeshiro”を出版。東京聖路加病院にて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。