検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

灘本唯人にんげんもよう (玄光社MOOK)

著者名 灘本 唯人/著
著者名ヨミ ナダモト タダヒト
出版者 玄光社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106665367726.5/ナダ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
726.5 726.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951529489
書誌種別 和図書(一般)
著者名 灘本 唯人/著
著者名ヨミ ナダモト タダヒト
出版者 玄光社
出版年月 2016.9
ページ数 162p
大きさ 28cm
ISBN 4-7683-0750-2
分類記号 726.5
分類記号 726.5
書名 灘本唯人にんげんもよう (玄光社MOOK)
書名ヨミ ナダモト タダヒト ニンゲン モヨウ
内容紹介 1950年代より宣伝ポスターや書籍カバー、雑誌のイラストレーションなど多岐にわたり活動を続けてきた灘本唯人の60余年に及ぶ活動の記録と、膨大な作品を収録した集大成的な作品集。黒柳徹子らのコメントも掲載。
著者紹介 1926〜2016年。神戸生まれ。早川良雄デザイン事務所等を経てフリー。講談社出版文化賞、ニューヨークジャパングラフィックデザイン大賞、フジサンケイグループ雑誌広告賞等受賞。
叢書名 玄光社MOOK

(他の紹介)内容紹介 明治以後、ナショナリズムと軍国主義のシンボルとして政治的に利用されてきた桜の近・現代史を克明に辿るとともに、人びとの生活に欠かせない花としてひろく親しまれてきた桜の種々相を描き出す。
(他の紹介)目次 第7章 明治の桜
第8章 大正から昭和初期の桜
第9章 もてはやされる現代の桜、その将来
第10章 吉野山と嵐山の桜
第11章 絵画に描かれた桜花
第12章 桜の民俗
(他の紹介)著者紹介 有岡 利幸
 1937年、岡山県に生まれる。1956年から1993年まで大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993〜2003年3月まで近畿大学総務部総務課に勤務。2003年より(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞。著書に『松と日本人』(人文書院、1993年、第47回毎日出版文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。