検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北海道の歴史 (県史)

著者名 田端 宏/著
著者名ヨミ タバタ ヒロシ
出版者 山川出版社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105610455211/ホッ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
さくら(桜)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950900108
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田端 宏/著   桑原 真人/著   船津 功/著   関口 明/著
著者名ヨミ タバタ ヒロシ クワバラ マサト フナツ イサオ セキグチ アキラ
出版者 山川出版社
出版年月 2010.11
ページ数 332,44p 図版5枚
大きさ 20cm
ISBN 4-634-32011-6
分類記号 211
分類記号 211
書名 北海道の歴史 (県史)
書名ヨミ ホッカイドウ ノ レキシ
内容紹介 擦文文化、「夷島」と中世国家、松前藩の成立、蝦夷地の幕領化、北海道庁設置と開拓…。北海道の古代から現代までの歴史を県民の立場から叙述する。市町村合併に対応した第2版。
叢書名 県史

(他の紹介)内容紹介 日本文化に特別な意味をもつ桜と日本人の2000年にわたるかかわりの歴史を辿る。桜の生態から説きおこし、和歌や物語に描かれた古代の桜から「花は桜木、人は武士」の江戸の桜までの栄枯盛衰を語る。
(他の紹介)目次 第1章 桜の生態
第2章 木の花咲くや姫と『万葉集』の桜
第3章 平安時代の桜
第4章 鎌倉時代の桜
第5章 室町・桃山時代の桜
第6章 江戸時代の桜
(他の紹介)著者紹介 有岡 利幸
 1937年、岡山県に生まれる。1956年から1993年まで大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993〜2003年3月まで近畿大学総務部総務課に勤務。2003年より(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞。著書に『松と日本人』(人文書院、1993年、第47回毎日出版文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。