検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

喪失と生存の社会学 

著者名 樽川 典子/編
著者名ヨミ タルカワ ノリコ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104223953369.3/タル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
369.31 369.31
阪神・淡路大震災(1995) 悲しみ 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950505632
書誌種別 和図書(一般)
著者名 樽川 典子/編
著者名ヨミ タルカワ ノリコ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2007.3
ページ数 12,323,2p
大きさ 22cm
ISBN 4-8420-6570-0
分類記号 369.31
分類記号 369.31
書名 喪失と生存の社会学 
書名ヨミ ソウシツ ト セイゾン ノ シャカイガク
副書名 大震災のライフ・ヒストリー
副書名ヨミ ダイシンサイ ノ ライフ ヒストリー
内容紹介 阪神大震災から12年。震災は人々の生きる道筋に何をもたらしたか。あしなが育英会の協力で続いた遺族への長期聞き取り調査から照らし出された被災者の「生と死の受容」の軌跡。
著者紹介 筑波大学助教授。

(他の紹介)目次 第1部 大震災の社会学(生存者の物語論
死者の存在論
震災体験の解釈学)
第2部 大震災のライフ・ヒストリー(男性たち
女性たち
祖父母
子どもたち)
(他の紹介)著者紹介 樽川 典子
 筑波大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 死別体験の受容と死者の存在   2-24
樽川 典子/著
2 震災体験の癒しの過程における「重要な他者」と「一般的他者」   25-51
副田 義也/著
3 「浮き草のごとく」生きる   ある女性の人生史から   52-72
遠藤 惠子/著
4 「死者の写真」にみる哀悼の停止   震災から一〇年経た家族の死と写真   73-92
玉川 貴子/著
5 母のふるさとへ   93-113
時岡 新/著
6 震災遺児の死別の悲しみ   114-131
株本 千鶴/著
7 <震災遺児>という自己   132-153
波内 知津/著
8 阪神淡路大震災遺児と心のケア   154-179
阿部 俊彦/著
9 大震災のライフ・ヒストリー   181-318
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。