検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電産の興亡 

著者名 河西 宏祐/著
著者名ヨミ カワニシ ヒロスケ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105207328366.6/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950504488
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河西 宏祐/著
著者名ヨミ カワニシ ヒロスケ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2007.3
ページ数 6,461,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-657-07204-7
分類記号 366.629
分類記号 366.629
書名 電産の興亡 
書名ヨミ デンサン ノ コウボウ
副書名 一九四六年〜一九五六年 電産型賃金と産業別組合
副書名ヨミ センキュウヒャクヨンジュウロクネン センキュウヒャクゴジュウロクネン デンサンガタ チンギン ト サンギョウベツ クミアイ
内容紹介 日本の歴史上、最強の労働組合と謳われた電産は、なぜわずか10年で世を去ったのか。「輝ける電産」と謳われた電産は、なぜ歴史上からその姿を消したのか。電産の全史を描き、当事者の論理に即して事実を明らかにする。
著者紹介 1942年神戸生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授。文学博士。著書に「日本の労働社会学」「電産型賃金の世界」など。

(他の紹介)内容紹介 日本の歴史上、最強の労働組合と謳われた電産は、なぜわずか一〇年で世を去ったのか。敗戦直後の坩堝のごとき騒乱の時代を先陣切って駆け抜け、「輝ける電産」と謳われた電産は、なぜ歴史上からその姿を消したのか。その問いが私たちを戦後動乱期・戦後復興期の一〇年間へと誘っている。
(他の紹介)目次 序章 研究課題
第1章 「十二月協定」(一九四六年)
第2章 電産の結成(一九四七年)
第3章 地域人民闘争(一九四七年〜一九五〇年)
第4章 「レッドパージ」(一九五〇年)
第5章 電産五二年争議(一九五二年)
第6章 電産崩壊(一九五六年)
終章 結論
(他の紹介)著者紹介 河西 宏祐
 1942年神戸生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授、文学博士。専攻、社会学(経営・職業・労働)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。