検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育心理学講座 3

出版者 朝倉書店
出版年月 1983.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100966050371.4/キヨ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
349.41
地方財政-日本-統計 予算・決算-日本-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210044442
書誌種別 和図書(一般)
出版者 朝倉書店
出版年月 1983.7
ページ数 215p
大きさ 22cm
分類記号 371.4
分類記号 371.4
書名 教育心理学講座 3
書名ヨミ キョウイク シンリガク コウザ
授業
吉田 章宏/編

(他の紹介)内容紹介 本書は、シーア派ムスリムの聖地参詣について、宗教社会史的観点から検討する書物である。
(他の紹介)目次 第1章 シーア派教義とイマーム廟参詣
第2章 史的背景―イランにおけるアタバート参詣の盛衰
第3章 アタバートへの道―イランからイラクへ
第4章 聖地にて
第5章 死者たちの聖地参詣―シーア派イスラームの「移葬」の文化
第6章 外交問題としてのアタバート参詣
第7章 参詣者と安全保障―生命と財産を賭けて
第8章 「近代化」の狭間で
第9章 アタバート参詣者とオスマン朝下のイラク
第10章 イラン社会におけるアタバート参詣
(他の紹介)著者紹介 守川 知子
 北海道大学大学院文学研究科助教授。1972年京都市生まれ。1997年文部省アジア諸国等派遣留学生としてテヘラン大学に留学。2002年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学、京都大学研修員。ドイツ学術交流会短期奨学生としてバンベルク大学で研修。2006年日本学術振興会特別研究員を経て、現職(現在にいたる)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。