検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京国立博物館図版目録 日本書跡篇 和様1

著者名 東京国立博物館/編集
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン
出版者 東京国立博物館
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100727247069.9/トウ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京国立博物館
1989
511.78 511.78
鉄筋コンクリート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210026394
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東京国立博物館/編集
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン
出版者 東京国立博物館
出版年月 1989.3
ページ数 283,15p
大きさ 27cm
分類記号 069.9
分類記号 069.9
書名 東京国立博物館図版目録 日本書跡篇 和様1
書名ヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン ズハン モクロク

(他の紹介)内容紹介 本書は、HIV/AIDSに影響を受けた人々が、社会運動や市民活動(NPO)など集合行為に参加・関与することを通じて得られた考え方や経験の意味と意義を考察することを目的にしている。特に、エイズにまつわる問題や利害関係の当事者ではない「良心的支持者conscience adherents」の存在に焦点を合わせ、彼ら/彼女らが「自分事」としてエイズを理解、受容するプロセスを明らかにしたい。
(他の紹介)目次 第1章 HIV/AIDSの問題系
第2章 良心的支持者概念の再提起
第3章 エイズ電話相談員になるまで
第4章 良心的支持者の捉えるHIV/AIDS
第5章 命名のポリティクス
第6章 HIV/AIDS活動を担う市民活動
(他の紹介)著者紹介 本郷 正武
 1973年栃木県栃木市生まれ。1998年金沢大学文学部卒業。2004年東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)(所属:東北大学大学院文学研究科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。