検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代の歴史 

著者名 原田 伴彦/著
著者名ヨミ ハラダ トモヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106317282210.5/ハラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 伴彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951175364
書誌種別 和図書(一般)
著者名 原田 伴彦/著
著者名ヨミ ハラダ トモヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2013.7
ページ数 420p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-3860-6
分類記号 210.5
分類記号 210.5
書名 江戸時代の歴史 
書名ヨミ エド ジダイ ノ レキシ
内容紹介 江戸幕府の成立から幕府が崩壊し、近代国家が誕生するまでの270年の歴史を、政治の改革と変遷、経済文化の興隆と発展を軸に、世相・時代思潮を織り込んで幅広く描き出す。
著者紹介 1917〜83年。佐賀県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。元部落解放研究所理事長。著書に「入門部落の歴史」「反逆の日本史」「京の人大阪の人」など。

(他の紹介)内容紹介 「死戦を越えて誤戦となり」、「日海空軍は何処へ行つたのだらうか」、「日本降伏せり」―。太平洋戦争で撒かれた無数の伝単=宣伝ビラ。ビルマで、フィリピンで、沖縄で兵士は伝単に何を思ったか?日米「情報戦」の実態を分析しつつ、兵それぞれにとっての「戦争」を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 「蒋介石最後的運命到了」―日中戦争
第2章 「馬鹿共眼ヲ醒マセ」―日本の進撃と米軍の反攻
第3章 “ISLAND OF DECEIT”―ニューギニアの戦い
第4章 「身ヲモッテ太平洋ノ防波堤タラン」―マリアナ諸島の失陥
第5章 「死戦を越えて誤戦となる」―ビルマ
第6章 「来る日の悶へ」―フィリピン戦1
第7章 「砲弾悪魔の如く将君達を見出して殺す」―フィリピン戦2
第8章 「日本が老人と女子供ばかりの国となってもよいか」―本土空襲・沖縄
第9章 「大東亜戦争は遂に終了致しました」―敗戦の諸相
(他の紹介)著者紹介 一ノ瀬 俊也
 1971年、福岡県生まれ。九州大学文学部卒業、同大学大学院比較社会文化研究科博士課程中退。博士(比較社会文化)。現在、国立歴史民俗博物館助手(2007年4月より助教)。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。