検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もうひとつのルネサンス (平凡社ライブラリー)

著者名 岡田 温司/著
著者名ヨミ オカダ アツシ
出版者 平凡社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105207583B702.0/オカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 温司
2007
702.05 702.05
ルネサンス美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950503133
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 温司/著
著者名ヨミ オカダ アツシ
出版者 平凡社
出版年月 2007.3
ページ数 438p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76605-9
分類記号 702.05
分類記号 702.05
書名 もうひとつのルネサンス (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ルネサンス
内容紹介 日常生活のなかで不断に目に触れ、人々の無意識に訴える家具絵や奉納像などを対象に、従来のあらゆる分析手法を超え、隣接諸学とのゆたかな対話をつうじて、作品を取り巻く様々な言説・制度を明かす一冊。
著者紹介 1954年生まれ。京都大学大学院教授。著書に「モランディとその時代」「ルネサンスの美人論」「「ヴィーナスの誕生」視覚文化への招待」など。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 レオナルドやラファエッロをはじめ綺羅星のごとく並み居るルネサンス美術の巨匠たち、彼らの登場を本書ではあえてご遠慮いただいた。かわって主役の座をしめるのは、日常生活のなかで不断に目に触れ、人びとの無意識に訴える家具絵や奉納像等々。パルナッソスの高みから降りて眺めるとき、「芸術」は「生」と出会い、様々な「におい」を発する。伝記研究、様式論、イコノロジー…美術史の終焉?従来のあらゆる分析手法を超える脱‐美術館美術。
(他の紹介)目次 第1章 エヴァの誕生
第2章 ルネサンス美術のもうひとつの顔
第3章 絵画記号の両義性
第4章 法悦のコレオグラフィー―イメージ・身体・祈り
第5章 ディレッタント登場
第6章 貧しき者たちの肖像
第7章 アンチ美術館の論理と倫理
第8章 ムッソリーニの芸術指南―モデルニタとファシズムの美学
(他の紹介)著者紹介 岡田 温司
 1954年生まれ。京都大学大学院教授。著書に、『モランディとその時代』(吉田秀和賞)、訳書に、ロンギ『芸術論叢』(監訳、ピーコ・デッラ・ミランドラ賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。