検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柳宗民の雑草ノオト [1](ちくま学芸文庫)

著者名 柳 宗民/文
著者名ヨミ ヤナギ ムネタミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106701618B470.4/ヤナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950502018
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柳 宗民/文   三品 隆司/画
著者名ヨミ ヤナギ ムネタミ ミシナ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.3
ページ数 249,14p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09050-8
分類記号 470.4
分類記号 470.4
書名 柳宗民の雑草ノオト [1](ちくま学芸文庫)
書名ヨミ ヤナギ ムネタミ ノ ザッソウ ノオト
叢書名 ちくま学芸文庫

(他の紹介)内容紹介 空き地や路傍でよく見かける雑草は、花壇や畑では厄介者。けれども、その可憐な花には四季の風情を感じさせる愛らしさが漂っている。春の悦びを告げるナズナ、初夏に白い花が清々しいドクダミ、万葉の歌人も愛した秋の七草オミナエシ。食べたら美味しいもの、すぐれた薬効を発揮するものもある。本書では、60の草花の特性と来歴を解説。練達の園芸家が庭の片すみで植物を見つめ、そのたくましさと生命の神秘に惜しみない賞賛を捧げる。美しい水彩画もお楽しみあれ。
(他の紹介)目次 第1章 春(ナズナ
ホウコグサ
ハコベ ほか)
第2章 夏(クサノオウ
タケニグサ
ムラサキケマン ほか)
第3章 秋(ヨモギ
アワコガネギク
セイタカアワダチソウ ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳 宗民
 園芸研究家。1927‐2006年。民芸運動の創始者・柳宗悦の四男として京都市に生まれる。旧制暁星中学校卒業。栃木県農業試験場助手、東京農業大学育種学研究所研究員などを経て独立。柳育種花園を経営するかたわら、執筆やテレビ・ラジオで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三品 隆司
 1953年生まれ。科学ライター、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。