検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みえる人体 

著者名 STEVE PARKER/著
著者名ヨミ STEVE PARKER
出版者 南江堂
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106154628491.3/パカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950765176
書誌種別 和図書(一般)
著者名 STEVE PARKER/著   佐藤 達夫/監訳   松尾 理/監訳
著者名ヨミ STEVE PARKER サトウ タツオ マツオ オサム
出版者 南江堂
出版年月 2009.10
ページ数 255p
大きさ 31cm
ISBN 4-524-25071-4
分類記号 491.3
分類記号 491.3
書名 みえる人体 
書名ヨミ ミエル ジンタイ
副書名 構造・機能・病態
副書名ヨミ コウゾウ キノウ ビョウタイ
内容紹介 人体内部の構造や、そこで機能している細胞、組織、器官、そして器官系のはたらきを、細部にいたるまで驚くほど正確かつ美しく描かれた3次元画像と顕微鏡学的な解剖図を用いて解説する。

(他の紹介)内容紹介 明治維新は尊王攘夷と佐幕開国の対立が一転して尊王開国になり、大政奉還の後に王政復古と討幕がやってくるという、激しく揺れ動いた革命だった。そのために維新が成就した後、大久保利通の殖産興業による富国、西郷隆盛の強兵を用いた外征、木戸孝允の憲法政治への移行、板垣退助の民撰議院の設立の四つの目標がせめぎあい、極度に不安定な国家運営を迫られることになった。様々な史料を新しい視点で読みとき、「武士の革命」の意外な実像を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 明治維新の基本構想
第2章 幕府か薩長か
第3章 大蔵官僚の誕生
第4章 三つの「官軍」と「征韓論」
第5章 木戸孝允と板垣退助の対立
第6章 大久保利通の「富国」路線
第7章 「維新の三傑」の死
第8章 立憲派の後退
(他の紹介)著者紹介 坂野 潤治
 1937年生まれ。63年、東京大学文学部(国史学科)卒業。東京大学社会科学研究所教授、千葉大学教授を経て、現在は東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。