蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウマの科学 (シリーズ<家畜の科学>)
|
著者名 |
近藤 誠司/編集
|
著者名ヨミ |
コンドウ セイジ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106680192 | 645.2/ウマ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぞうくんのさんぽ
なかの ひろたか…
おたすけこびと : Who Mad…
なかがわ ちひろ…
ぐりとぐら
中川 李枝子/さ…
おおきなかぶ : ロシアの昔話
A.トルストイ/…
そらいろのたね
中川 李枝子/さ…
給食番長
よしなが こうた…
14ひきのもちつき
いわむら かずお…
ぶーぶーぶー
こかぜ さち/ぶ…
くすのきだんちは10かいだて
武鹿 悦子/作,…
ぽんぽんポコポコ
長谷川 義史/作…
よいしょ
三浦 太郎/[作…
10ぱんだ
岩合 日出子/ぶ…
つみき
中川 ひろたか/…
だいくとおにろく : 日本の昔話
松居 直/再話,…
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
デイビッド・イェ…
かいけつゾロリやせるぜ!ダイエット…
原 ゆたか/さく…
アンパンマンとシャボンダマン
やなせ たかし/…
10ぴきのかえる1
細田 雅弘/監督…
アンパンマンとホラ・ホラコ
やなせ たかし/…
かいけつゾロリたべるぜ!大ぐいせん…
原 ゆたか/さく…
からすのパンやさん どろぼうがっこ…
かこ さとし/原…
ゲド戦記 : tales from…
宮崎 吾朗/監督…
ウェン王子とトラ
チェン ジャンホ…
ももんちゃんあーん
とよた かずひこ…
がっこうおばけの7ふしぎ
むらい かよ/著
ぱんだいすき
征矢 清/ぶん,…
10ぴきのかえるのプールびらき
間所 ひさこ/さ…
ごろんごゆきだるま
たむら しげる/…
うえきばちです
川端 誠/作
プラダを着た悪魔
デイビッド・フラ…
おばけのきゅうしょく
むらい かよ/著
へんしんとびばこ
あきやま ただし…
ちいさなねこ
石井 桃子/さく…
恐竜トリケラトプスとギガノトサウル…
黒川 みつひろ/…
もくもくやかん
かがくい ひろし…
10ぴきのかえる2
細田 雅弘/監督…
わんぱくだんのガリバーランド
ゆきの ゆみこ/…
よーいどんで名探偵
杉山 亮/作,中…
こんなしっぽでなにするの?
スティーブ・ジェ…
あらいぐまラスカル : 完結版
楠葉 宏三/演出…
へいきのヘイタ
原 京子/文,原…
ともだちはおばけです
むらい かよ/著
かにむかし : 日本むかしばなし
木下 順二/文,…
いいからいいから2
長谷川 義史/作
おばけたちでておいで
深見 春夫/さく…
ぎょうれつのできるパンやさん
ふくざわ ゆみこ…
ぐりとぐらのおきゃくさま
中川 李枝子/さ…
としょかんライオン
ミシェル・ヌード…
ルルとララのチョコレート
あんびる やすこ…
まるまるころころ
得田 之久/ぶん…
むしたちのえんそく
得田 之久/文,…
がんばれ!パトカー
竹下 文子/作,…
ねずみくんのチョッキ1
若林 常夫/監督…
へんしんプレゼント
あきやま ただし…
火宅の人
深作 欣二/監督…
ねずみくんおおきくなったらなににな…
なかえ よしを/…
おしりしりしり
長野 ヒデ子/作…
とどくかな
三浦 太郎/[作…
わにわにのごちそう
小風 さち/ぶん…
わにわにのおでかけ
小風 さち/ぶん…
ぼくがラーメンたべてるとき
長谷川 義史/作…
だっこして
エクトル・シエラ…
うさこちゃんとふえ
ディック・ブルー…
忍たま乱太郎[45]
尼子 騒兵衛/原…
おさるのまねっこ
いとう ひろし/…
おまかせコックさん
竹下 文子/文,…
忍たま乱太郎[46]
尼子 騒兵衛/原…
キャベたまたんていハラハラさばくの…
三田村 信行/作…
しっこっこのこけこっこ
長野 ヒデ子/作…
うんこいってきます! : ぼくはう…
スギヤマ カナヨ…
ワニぼうのやまのぼり
内田 麟太郎/文…
チビまじょチャミー
藤 真知子/作,…
いろいろごはん
山岡 ひかる/作
いろいろたまご
山岡 ひかる/作
おさるのかくれんぼ
いとう ひろし/…
おーくんおんぶ
かたやま けん/…
おれたち、ともだち!
土田 勇/監督,…
もらったものはもらったもの
ステファニー・ブ…
おばけでんしゃ
内田 麟太郎/文…
果断
今野 敏/著
のろまなローラー
小出 正吾/さく…
つんつくせんせいとくまのゆめ
たかどの ほうこ…
うずまき貝のロケット
なすだ みのる/…
グダグダの種
阿川 佐和子/著
ルルとララのアイスクリーム
あんびる やすこ…
しんかんくんうちにくる
のぶみ/さく
もりのくうちゅうさんぽ
松岡 たつひで/…
よしおくんがぎゅうにゅうをこぼして…
及川 賢治/作・…
しょうぼうじどうしゃじぷた
渡辺 茂男/さく…
ふしぎなキャンディーやさん
みやにし たつや…
かぶとむし
安永 一正/文・…
ねずみくんのチョッキ2
若林 常夫/監督…
しんせつなともだち
方 軼羣/作,君…
もったいないことしてないかい? :…
真珠 まりこ/作…
まかせとけ
三浦 太郎/[作…
ながぐつをはいたねこ : 「ペロー…
ペロー/[原作]…
ゆれる
西川 美和/原案…
すいかのたね
かやもと あきら…
あめかな!
U.G.サトー/…
バルンくんとともだち
こもり まこと/…
前へ
次へ
地域文化の再創造 : 暮らしのなか…
山崎 功/編,新…
クリエイティブ・ジャパン戦略 : …
河島 伸子/編著…
文化的コモンズ : 文化施設がつく…
佐々木 秀彦/[…
地域創生は文化の現場から始まる :…
松本 茂章/著
公立文化施設のガバナンス論 : 自…
渡部 春佳/著
市民オペラ
石田 麻子/著
みんなの文化政策講義 : 文化的コ…
藤野 一夫/著
法から学ぶ文化政策
小林 真理/著,…
文化行政50年の軌跡と文化政策
中岡 司/著
ニッポンの芸術のゆくえ : なぜ、…
平田 オリザ/著…
深掘り観光のススメ : 読書と旅の…
井口 貢/著
企業と美術 : 近代日本の美術振興…
田中 裕二/著
公立ホール・劇場職員のための制作基…
アーツカウンシル東京事業…令和2年度
東京都歴史文化財…
新時代のミュージアム : 変わる文…
河島 伸子/著,…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
文化で地域をデザインする : 社会…
松本 茂章/編著…
芸術文化と地域づくり : アートで…
古賀 弥生/著
文化芸術ガバナンスと公民連携 : …
日本都市センター…
アーツカウンシル東京事…平成31年度
東京都歴史文化財…
植民地朝鮮における日本の同化政策 …
マーク・カプリオ…
「二つの文化」論争 : 戦後英国の…
ガイ・オルトラー…
地域社会の変動と文化
中藤 康俊/著
これからの文化を「10年単位」で語…
反・観光学 : 柳田國男から、「し…
井口 貢/著
文化政策の現在3
小林 真理/編
文化芸術基本法の成立と文化政策 :…
河村 建夫/編著…
都市自治体の文化芸術ガバナンスと公…
日本都市センター…
文化政策の現在2
小林 真理/編
地域文化財の保存・活用とコミュニテ…
森屋 雅幸/著
文化政策の現在1
小林 真理/編
アーツカウンシル : アームズ・レ…
太下 義之/著
帝国と戦後の文化政策 : 舞台の上…
朴 祥美/著
郷土・地域文化の賞事典
日外アソシエーツ…
パブリックアートの現在 : 屋外彫…
柳澤 有吾/著
文化条例政策とスポーツ条例政策
吉田 勝光/著,…
ライブパフォーマンスと地域 : 伝…
神谷 浩夫/編,…
文化政策学要説
根木 昭/著,佐…
国宝消滅 : イギリス人アナリスト…
デービッド・アト…
TOKYO1/4と考えるオリンピッ…
東京文化資源会議…
デジタル文化革命! : 日本を再生…
デジタル文化財創…
自治体文化政策 : まち創生の現場…
平竹 耕三/著
ワークショップのはなしをしよう :…
今井 良朗/著
文化立国論 : 日本のソフトパワー…
青柳 正規/著
ひらく美術 : 地域と人間のつなが…
北川 フラム/著
美術は地域をひらく : 大地の芸術…
北川 フラム/著
新しい広場をつくる : 市民芸術概…
平田 オリザ/著
文化芸術振興の基本法と条例
根木 昭/著,佐…
地域開発と文化資源
国立歴史民俗博物…
創造都市への挑戦 : 産業と文化の…
佐々木 雅幸/著
京都の文化と市政 : 守り、育て、…
京都市文化政策史…
戦時下の万博と「日本」の表象
山本 佐恵/著
地域における文化・芸術活動の行政効…
地域創造/調査
拍手しすぎる日本人行列してまで食べ…
芳賀 直子/[著…
台湾の国家と文化 : 「脱日本化」…
菅野 敦志/著
文化財の価値を評価する : 景観・…
垣内 恵美子/編…
地域社会の変動と文化
中藤 康俊/著
観光文化と地元学
井口 貢/編著
浜松市の合併と文化政策 : 地域文…
山北 一司/著
アメリカの芸術文化政策と公共性 :…
渋谷 博史/編,…
遺跡と観光
澤村 明/著
官民協働の文化政策 : 人材・資金…
松本 茂章/著
地域の自律的蘇生と文化政策の役割 …
井口 貢/編著,…
「帝国」と美術 : 一九三〇年代日…
五十殿 利治/編
観光アート
山口 裕美/著
文化・芸術による地域政策に…資料編3
地域創造/調査
文化・芸術による地域政策に…資料編2
地域創造/調査
文化・芸術による地域政策に…資料編1
地域創造/調査
文化・芸術による地域政策に関…報告書
地域創造/調査
文化政策学入門
根木 昭/著
人間としてあること : 和辻哲郎文…
姫路文学館/編
グローバル化する文化政策
佐々木 雅幸/編…
文化観光論 : 理論と事例研究下巻
M.K.スミス/…
文化観光論 : 理論と事例研究上巻
M.K.スミス/…
文化政策と臨地まちづくり
織田 直文/編著
超大国アメリカの文化力 : 仏文化…
フレデリック・マ…
パブリックアート政策 : 芸術の公…
工藤 安代/著
入門文化政策 : 地域の文化を創る…
井口 貢/編著
まちづくりと共感、協育としての観光…
井口 貢/編著
文化芸術の振興に関する基本的な方針…
アメリカの芸術文化政策
片山 泰輔/著
指定管理者制度-文化的公共性を支え…
小林 真理/編著
芸術創造拠点と自治体文化政策 : …
松本 茂章/著
地域における文化政策の主体に関する…
古賀 弥生/[著…
文化経済論
金武 創/著,阪…
文化行政法の展開 : 文化政策の一…
根木 昭/著
文化とメセナ : 街が再生し、市民…
根本 長兵衛/著
文化ボランティアガイド : 始めよ…
大久保 邦子/監…
指定管理者制度で何が変わるのか
文化政策提言ネッ…
劇場文化の構造 : 豪州ヴィクトリ…
安藤 隆之/著,…
文化権の確立に向けて : 文化振興…
小林 真理/著
ミュージアムの政治学 : カナダの…
溝上 智恵子/著
ミュージアムが都市を再生する : …
上山 信一/著,…
文化政策の法的基盤 : 文化芸術振…
根木 昭/著
地域と演劇
安藤 隆之/著,…
近世フィレンツェの政治と文化 : …
北田 葉子/著
芸術立国論
平田 オリザ/著
芸術と法
山口 裕博/著
中国のプロパガンダ芸術 : 毛沢東…
牧 陽一/著,松…
地方文化再生の道 : 今なぜ文化支…
堀内 克一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950042271 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
大宮 司朗/著
|
著者名ヨミ |
オオミヤ シロウ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-05-401011-3 |
分類記号 |
166.6
|
分類記号 |
166.6
|
書名 |
霊符の呪法 (Esoterica selection) |
書名ヨミ |
レイフ ノ ジュホウ |
副書名 |
道教秘伝 |
副書名ヨミ |
ドウキョウ ヒデン |
内容紹介 |
悠久の太古より中国に伝わる道教秘奥の呪符「霊符」。人間のあらゆる願いをかなえ国家の命運をも左右する、知られざる霊符の起源・歴史から、その解読法・作成法までを500枚以上の貴重な霊符図版とともに徹底紹介する。 |
著者紹介 |
霊学・古神道・道術の研究家。玄学修道会、大東流合気柔術玄修会主宰。著書に「言霊玄修秘伝」「神法道術秘伝」など。 |
叢書名 |
Esoterica selection
|
(他の紹介)内容紹介 |
ベルサイユから芸術都市まで。なぜフランスは、芸術文化大国たりえるのか。世界的権威による最先端の文化政策論。建築、音楽、劇作、著作権、ディジタル・コミュニティ。ルネサンス期から現代まで解説した初の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フランス文化政策の起源とその構造 第2章 文化財保護政策 第3章 芸術家支援政策 第4章 著作権政策 第5章 舞台芸術政策:オペラのケース 第6章 劇団マネジメント政策 第7章 ミュージアム政策 第8章 文化産業政策:映画と書籍 第9章 文化的景観政策 第10章 地域文化政策から文化的創造都市へ 第11章 フランス文化政策のアセスメント 結語 フランス文化政策のガバナンス |
(他の紹介)著者紹介 |
グレフ,クサビエ パリ第1大学(パンテオン・ソルボンヌ)教授経済学専攻科長(Directeur de l’´Ecole Doctorale d’´Economie)。政策研究大学院大学客員教授。パリ大学公法学修士、経済学修士、国立行政学院(ENA)、パリ大学経済学博士。パリ第13大学教授、オルレアン大学学区長、国民教育省課長、雇用省課長などを歴任、1992年より現職。フランス文化省、OECD、WIPOの委員。国際文化経済学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 垣内 恵美子 政策研究大学院大学教授。東京大学法学部法学士、シドニー大学経済学修士、東京大学工学博士。文部省入省後、滋賀大学助教授、文化庁文化政策室長などを歴任、2004年より現職。国土審議会計画部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ