検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行きゆきて峠あり 下巻

著者名 子母沢 寛/著
著者名ヨミ シモザワ カン
出版者 読売新聞社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100783232913.6/シモ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

子母沢 寛
1967
375.41 375.41
数学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210030078
書誌種別 和図書(一般)
著者名 子母沢 寛/著
著者名ヨミ シモザワ カン
出版者 読売新聞社
出版年月 1967
ページ数 318p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 行きゆきて峠あり 下巻
書名ヨミ ユキユキテ トウゲ アリ

(他の紹介)内容紹介 算数(初等教育)と数学(中等教育)の接続を考察、数学的一般化の理論的な整備と実践的な展開を試みる。
(他の紹介)目次 序章 先行する研究と残された課題
第1章 数学教育の学的展開
第2章 今日的な数学教育課題
第3章 一般化の認知的基盤
第4章 一般化モデルのメタ認知的補完
第5章 一般化モデルの構造的改訂
第6章 教授単元への適用
終章 成果と課題
(他の紹介)著者紹介 岩崎 秀樹
 1949年山口県萩市生まれ。1977年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。1977年広島大学教育学部助手。1980年広島文教女子大学文学部講師。1982年山口大学教育学部講師。1986年広島大学学校教育学部助教授。1995年広島大学大学院国際協力研究科助教授。広島大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。