検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフリカ可能性を生きる農民 

著者名 島田 周平/著
著者名ヨミ シマダ シュウヘイ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105967269612.4/シマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950497845
書誌種別 和図書(一般)
著者名 島田 周平/著
著者名ヨミ シマダ シュウヘイ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.2
ページ数 12,270p
大きさ 22cm
ISBN 4-87698-699-6
分類記号 612.445
分類記号 612.445
書名 アフリカ可能性を生きる農民 
書名ヨミ アフリカ カノウセイ オ イキル ノウミン
副書名 環境-国家-村の比較生態研究
副書名ヨミ カンキョウ コッカ ムラ ノ ヒカク セイタイ ケンキュウ
内容紹介 ポリティカル・エコロジー論による初めての比較農村研究。ナイジェリアとザンビアの農村を舞台に、経済状況や国家の政策など、より広い環境まで射程に入れて人々の暮らしを総合的に理解する。
著者紹介 1948年富山県生まれ。東北大学理学部地学科地理学卒業。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。

(他の紹介)内容紹介 ポリティカル・エコロジー論による初めての比較農村研究。ナイジェリアとザンビアの農村を舞台に、経済状況や国家の政策など、より広い環境まで射程に入れて人々の暮らしを総合的に理解する。
(他の紹介)目次 序論
分析視点としてのポリティカル・エコロジー論
植民地時代のナイジェリアの農業政策:換金作物生産重視と食糧生産無視
独立後のナイジェリアの農業政策と食糧生産:オイル・ブームと食糧増産運動
食糧生産の村で起きていたこと:E村の人々の出稼ぎ労働
出稼ぎを支えるE村の農業
E村の青年にみるポリティカル・エコロジー:夢見る青年たちの闘い
ザンビアの農業政策と農業生産の変化:銅依存と経済二重構造
ザンビアの中心部のC村で起きていたこと:民族的多様性とダンボにおける野菜生産
C村の農業生産とそれを支える社会関係
C村の変容にみるポリティカル・エコロジー:変わる農村社会と農業生産
変容の中での可能性の追求:2つの村からみられた農民の流動性と開放性
(他の紹介)著者紹介 島田 周平
 1948年富山県生まれ。1971年東北大学理学部地学科地理学卒業。アジア経済研究所調査研究員、東北大学理学部助教授、立教大学文学部助教授、同教授、東北大学理学部教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て1998年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。1989年理学博士(東北大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。