蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100585041 | 514.4/ドウ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950382062 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
根本 正義/編
|
著者名ヨミ |
ネモト マサヨシ |
出版者 |
高文堂出版社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
81p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7707-0743-6 |
分類記号 |
909
|
分類記号 |
909
|
書名 |
占領下の文壇作家と児童文学 索引 |
書名ヨミ |
センリョウカ ノ ブンダン サッカ ト ジドウ ブンガク |
内容紹介 |
1945年から2005年まで封印された、少年小説・少女小説・少年雑誌・少女雑誌の占領下における位相を、戦後60年目にして初めて明らかにした、2005年7月刊「占領下の文壇作家と児童文学」の利用の便のための索引。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。立正大学大学院修士課程修了。東京学芸大学教授、日本文芸家協会会員。著書に「国語教育と戦後民主主義のひずみ」「児童文学批評と国語教育」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代から明治・大正・昭和初期までのさまざまな生業の顔として活躍した多種多様な看板を豊富な図版とともに紹介・考察し、近世・近代の商売の展開と庶民の暮らしの歩みを跡づける。時代の変転と共に移りゆく生活とアイディアの歴史。 |
(他の紹介)目次 |
看板考 着る・装う 食べる・飲む 住まう・灯す 遊ぶ・興じる 学ぶ・嗜む 作る 治す・癒す 商う・行き交う |
(他の紹介)著者紹介 |
岩井 宏實 1932年奈良県生まれ。立命館大学大学院日本史学専攻修士課程修了。文学博士(筑波大学)。大阪市立博物館主任学芸員、国立歴史民俗博物館教授、帝塚山大学学長、大分県立歴史博物館長等を経て、国立歴史民俗博物館名誉教授、帝塚山大学名誉教授、大分県立歴史博物館顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ