検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャワハルラル・ネルー大学の学生たち 

著者名 山本 真弓/著
著者名ヨミ ヤマモト マユミ
出版者 柘植書房
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102849486302.2/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本居 宣長
1954
労働問題ー日本ー年鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410061102
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 真弓/著
著者名ヨミ ヤマモト マユミ
出版者 柘植書房
出版年月 1994.10
ページ数 199p
大きさ 20cm
ISBN 4-8068-0347-2
分類記号 302.25
分類記号 302.25
書名 ジャワハルラル・ネルー大学の学生たち 
書名ヨミ ジャワハルラル ネルー ダイガク ノ ガクセイタチ
副書名 南アジアへの視点
副書名ヨミ ミナミアジア エノ シテン
内容紹介 日本は先進国、インドやネパールは発展途上国。と言い切ってしまっていいのか。インドとネパールに留学した著者が綴る南アジアへの思い。外国を知る事は自分自身と属する社会を相対的に見るチャンス。
著者紹介 1958年大阪府生まれ。大阪外国語大学インド・パキスタン語科卒業。現在、山口大学人文学部専任講師。著書に「ネパール人の暮らしと政治」など。

(他の紹介)内容紹介 受けかた・かけかたから好感度アップの話しかた・敬語、クレーム対応、営業電話まで。ちょっとしたコツをつかめば今日から電話美人。
(他の紹介)目次 第1章 電話の上手な受けかたとかけかた(電話の受けかた
電話のたらい回しに注意 ほか)
第2章 電話応対のコツ(スムーズな電話応対のための5つのポイント
印象のよい電話応対のコツ ほか)
第3章 ワンランク上の電話応対(信頼を与える電話応対
理解力・質問力を高める ほか)
第4章 クレーム電話の応対(クレーム応対の手順
クレームが意味するもの ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。