検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A改正金融商品販売法 

著者名 大前 恵一朗/著
著者名ヨミ オオマエ ケイイチロウ
出版者 商事法務
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105194997338.3/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
338.32 338.32

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950494113
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大前 恵一朗/著
著者名ヨミ オオマエ ケイイチロウ
出版者 商事法務
出版年月 2007.2
ページ数 9,214p
大きさ 21cm
ISBN 4-7857-1394-2
分類記号 338.32
分類記号 338.32
書名 Q&A改正金融商品販売法 
書名ヨミ キュー アンド エー カイセイ キンユウ ショウヒン ハンバイホウ
副書名 平成18年改正
副書名ヨミ ヘイセイ ジュウハチネン カイセイ
内容紹介 金融商品販売法について、平成18年改正に至るまでの経過を踏まえ、第1条から第10条までの各条ごとにQ&A形式でわかりやすく解説。金融商品取引法との関連も織り込む。
著者紹介 東京大学法学部卒業。ハーバード大学ビジネススクールMBA。日本銀行金融市場局企画役。(社)日本証券アナリスト協会検定会員。共著に「一問一答金融商品販売法」など。

(他の紹介)内容紹介 Q&A形式による金融商品販売法解説の決定版。平成18年改正に伴い金融商品取引法を織り込んで解説。
(他の紹介)目次 総論(本法の概要はどのようなものですか
平成18年の金融商品販売法の改正はどのような内容ですか ほか)
各論(第1条関係
第2条関係 ほか)
補論―金融商品販売法と金融商品取引法(平成18年に改正された金融商品販売法と金融商品取引法は、どのような類似点がありますか
平成18年の改正により、金融商品取引法で対象が拡大された金融商品は、金融商品販売法でも対象となっているのですか。たとえば、金融商品取引法では集団投資スキームについて対象とされていますが、金融商品販売法ではどのようになっているのですか ほか)
資料(金融商品の販売等に関する法律(平成12年法律第101号)
Outline of the Law on Sales of Financial Products ほか)
(他の紹介)著者紹介 大前 恵一朗
 東京大学法学部卒業。ハーバード大学ビジネススクールMBA。日本銀行、大蔵省(現財務省)、金融庁にて金融制度の企画立案に携わる。元金融庁総務企画局課長補佐。現在、日本銀行金融市場局企画役。(社)日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。