検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時内閣と軍部 (歴史学叢書)

著者名 竹山 護夫/著
著者名ヨミ タケヤマ モリオ
出版者 名著刊行会
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106132954312.1/タケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史 内閣-歴史 軍閥

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950493748
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹山 護夫/著
著者名ヨミ タケヤマ モリオ
出版者 名著刊行会
出版年月 2007.1
ページ数 8,327p
大きさ 20cm
ISBN 4-8390-0329-6
分類記号 312.1
分類記号 312.1
書名 戦時内閣と軍部 (歴史学叢書)
書名ヨミ センジ ナイカク ト グンブ
内容紹介 明治憲法下の内閣と軍部との関係は、日本近代史上の重要課題である。戦時内閣を推進した諸要因を端的に指摘するなど、日本近代政治史上の軍部の役割を考察した4つの論考と、戦時内閣についての3つの論考を収録。
著者紹介 1943〜87年。東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。山梨大学教育学部教授。
叢書名 歴史学叢書
叢書名 竹山護夫著作集

(他の紹介)内容紹介 明治憲法下の内閣と軍部との関係は、日本近代史上の重要課題であり、とりわけ戦時中の内閣への軍部の進出に象徴される。著者は、冒頭の短篇において、「統帥権の独立」や「陸海軍大臣現役武官制」など戦時内閣を推進した諸要因を端的に指摘するとともに、戦時内閣の注目すべき諸点に触れた『近代内閣走馬燈』の追究をはじめ、平沼騏一郎、米内光政らの戦時内閣を詳細に描いている。また、陸海軍の実態と歴史を誕生から日清・日露戦争を経て太平洋戦争に到り破産するまで、通史的に叙述する。いずれも確実な史料に基づく実証的論稿であり、基本的文献である。
(他の紹介)目次 もう一つの“政府”軍部
悪としての「財閥・官僚・政党・軍閥」―逆光のなかのエリート・グループ
宇垣内閣の流産
林銑十郎稿『近代内閣走馬燈』について
第三五代平沼内閣(自昭和一四年一月五日 至昭和一四年八月三〇日)―第二次戦時内閣の模索
第三七代米内内閣(自昭和一五年一月一六日 至昭和一五年七月二二日)―異色の第四次戦時内閣
みかどのさむらい―陸軍と海軍


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。