検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電話のマナー実例&フレーズ辞典 (Business Manner Guide Book)

著者名 大嶋 利佳/著
著者名ヨミ オオシマ リカ
出版者 秀和システム
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105191068336.4/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
336.49 336.49
ビジネスマナー 電話 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950492399
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大嶋 利佳/著   神宮 律子/著
著者名ヨミ オオシマ リカ ジングウ リツコ
出版者 秀和システム
出版年月 2007.2
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-7980-1571-2
分類記号 336.49
分類記号 336.49
書名 電話のマナー実例&フレーズ辞典 (Business Manner Guide Book)
書名ヨミ デンワ ノ マナー ジツレイ アンド フレーズ ジテン
副書名 シーン別!これだけは押さえておきたい
副書名ヨミ シーンベツ コレダケ ワ オサエテ オキタイ
内容紹介 電話応対の基本として知っておきたい知識や敬語の使い方、マナーのポイントを解説。さらに、シーンごとに会話例を挙げながら、実際の電話応対での言葉遣い、言い回しの例とポイントを紹介する。
著者紹介 1960年生まれ。株式会社スピーキングエッセイ取締役講師代表。コミュニケーション全般の研修を実施。
叢書名 Business Manner Guide Book

(他の紹介)内容紹介 電話は表情が見えません。だから、マナーがすべてです。
(他の紹介)目次 1 知らないと絶対に恥をかく!電話応対のマナーの基本+α
2 「電話に出る」ことの基本正しい実例&フレーズ例
3 「取り次ぎ」と「用件応対」正しい実例&フレーズ例
4 「不在者応対」と「注文問い合わせ」正しい実例&フレーズ例
5 「クレーム対応」と「その他」正しい実例&フレーズ例
6 「電話をかける」ことの基本正しい実例&フレーズ例
7 「電話をかける」ことの応用正しい実例&フレーズ例
(他の紹介)著者紹介 大嶋 利佳
 1960年生まれ。株式会社スピーキングエッセイ取締役講師代表。大学卒業後、大学勤務、会社勤務等を経て1988年より日本語学校講師、ビジネス専門学校教員となる。1997年、社員研修業で独立し有限会社設立、2001年株式に改組。話し方、スピーチ、プレゼンテーション、営業スキルなどコミュニケーション全般の研修を実施。企業向けの他、各種団体、自治体、教育委員会、生涯学習講座などに幅広く講座を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神宮 律子
 1956年生まれ。株式会社スピーキングエッセイ普及会講師。1975年、国内大手航空会社に客室乗務員として入社。1995年から、管理職としてマネジメントを担当し、クレーム対応、さらに後進への接客接遇指導を行なう。2003年退職後、航空ビジネス専門学校講師を勤める。現在は、就職対策や接遇マナー、電話応対研修などコミュニケーションに関わる研修講師として指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。