検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長谷川伸全集 第1巻

著者名 長谷川 伸/[著]
著者名ヨミ ハセガワ シン
出版者 朝日新聞社
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100854546918.68/ハセ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 伸
2007
319 319
国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210034808
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷川 伸/[著]
著者名ヨミ ハセガワ シン
出版者 朝日新聞社
出版年月 1971
ページ数 517p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 長谷川伸全集 第1巻
書名ヨミ ハセガワ シン ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 文化が国境を越えて流通することによって、市民意識にどのような影響を及ぼし、逆に、市民意識(好悪、親近感等)が文化の国際流通にどのような影響を及ぼすのか。そして、文化の国際流通はどのようなメカニズムによって支配されているのかを理論的・実証的に論じる。
(他の紹介)目次 第1部 文化の国際流通が市民意識に及ぼす影響(日本人はすでに「西洋コンプレックス」を解消したか?―透明化、自然化、内面化する「西洋」
メディア・グローバリゼーションと文化変容
世界化とフランス文化)
第2部 市民意識が文化の国際流通に及ぼす影響(韓流映像コンテンツの流通とその意義
台湾の日本大衆文化受容、「哈日族」についての考察)
第3部 文化の国際流通を支配するもの(日本アニメの世界流通と受容・市民意識―国際コミュニケーションにおける存在と影響
メディアの寡占化とネット空間
映画の国際流通のパターンと規定要因
大衆文化の国際流通パターンと規定要因に関する日韓比較研究
「高級文化」の国際流通のパターンと規定要因―翻訳図書と留学生)


目次


内容細目

1 紅蝙蝠
2 戸並長八郎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。