検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶花 (決定版お茶の心)

出版者 世界文化社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106104748791.6/チャ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950725245
書誌種別 和図書(一般)
出版者 世界文化社
出版年月 2009.6
ページ数 300p
大きさ 37cm
ISBN 4-418-09901-6
分類記号 791.6
分類記号 791.6
書名 茶花 (決定版お茶の心)
書名ヨミ チャバナ
内容紹介 口切りから名残まで、各季節に即した茶花の活け方や、花の形状・性質・由来、名品花入を豊富なカラー写真とともに紹介するほか、茶花の歴史などについても解説。茶の湯の魅力を余すところなく収めた一冊。
叢書名 決定版お茶の心

(他の紹介)内容紹介 阪神・淡路大震災から一貫して災害復興のあり方を研究・提言しつづけてきた編者らと、日本と世界の災害復興の現場を歩いてきたボランティア・専門家らが贈る日本で初めての災害復興の手引き。復旧・復興に有用な情報満載。
(他の紹介)目次 1 日本と世界の自然災害の復興動向(1991〜2006年)(日本の災害
世界の災害)
2 災害復興12の論点―復興論(「復興」とは何か
「災害復興基本法」への道
被災者支援の法制度
住宅復興をどう考えるか
復興指標としての「コミュニティ」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 塩崎 賢明
 1947年川崎市生まれ。京都大学大学院工学研究科修了(建築学専攻)、工学博士。神戸大学工学部教授、兵庫県震災復興研究センター代表理事、専門は都市計画・住宅政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 榮一
 1940年大阪市生まれ。大阪大学工学部卒、工学博士。神戸商船大学名誉教授、兵庫県震災復興研究センター代表理事、専門は交通機関・環境工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 俊一
 1948年尼崎市生まれ。関西大学法学部法律学科卒。公立学校教員、立命館大学非常勤講師を経て現在、兵庫県震災復興研究センター事務局長、兵庫県労働運動総合研究所事務局長、関西大学災害復興制度研究所客員研究員、阪南大学非常勤講師。専門は人権教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。