検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウェブが創る新しい郷土 (講談社現代新書)

著者名 丸田 一/著
著者名ヨミ マルタ ハジメ
出版者 講談社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105178198007.3/マル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
007.3 007.3
地域情報化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950489687
書誌種別 和図書(一般)
著者名 丸田 一/著
著者名ヨミ マルタ ハジメ
出版者 講談社
出版年月 2007.1
ページ数 174p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149873-0
分類記号 007.3
分類記号 007.3
書名 ウェブが創る新しい郷土 (講談社現代新書)
書名ヨミ ウェブ ガ ツクル アタラシイ キョウド
副書名 地域情報化のすすめ
副書名ヨミ チイキ ジョウホウカ ノ ススメ
内容紹介 ネットとメディアで地域の力を取り戻せ! Web2.0が地域を大きく変えつつある。地域SNS・e-ラーニング・住民ディレクターなど各地の先進事例をあげながら、「まちづくり」に代わる地域活性化の道を探る。
著者紹介 1960年旧浦和市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター教授、同副所長等を経て、フリー研究者、関西ブロードバンド(株)常務取締役。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 ネットとメディアで地域の力を取り戻せ。
(他の紹介)目次 第1章 地域という幻想(境界の消滅
中心の消滅 ほか)
第2章 地域情報化とは何か(空間をデザインする都市計画
活動の場 ほか)
第3章 対話の共同体(シニアSOHO普及サロン・三鷹
富山インターネット市民塾
鳳雛塾)
第4章 想像の共同体(佐渡のお笑い島計画
PACと住民ディレクター活動地域SNS)
第5章 Web2・0以降の地域(CGMの限界
生活者のメディア ほか)
(他の紹介)著者紹介 丸田 一
 1960年、旧浦和市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。三和総合研究所主任研究員、UFJ総合研究所主席研究員、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター教授、同副所長などを経て、現在フリー研究者、関西ブロードバンド(株)常務取締役。地域情報化支援団体であるCANフォーラム運営委員長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。