検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おゝい、雲! (サンケイノベルス)

著者名 石原 慎太郎/[著]
著者名ヨミ イシハラ シンタロウ
出版者 サンケイ新聞社出版局
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101088342913.6/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石原 慎太郎
1971
319.1 319.1
幣原 喜重郎 日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210116449
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石原 慎太郎/[著]
著者名ヨミ イシハラ シンタロウ
出版者 サンケイ新聞社出版局
出版年月 1971
ページ数 394p
大きさ 18cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 おゝい、雲! (サンケイノベルス)
書名ヨミ オオイ クモ
叢書名 サンケイノベルス

(他の紹介)内容紹介 二十世紀の日本は、明治・大正期、昭和戦前期、そして戦後という三つの時代を経験した。明治・大正期の日本は、日清・日露戦争に勝利し、パリ講和会議やワシントン会議を通じて大国の地位を築き上げた。国内では政党政治が定着し、幣原も護憲三派内閣で外相に就任した。だが昭和戦前期には、満州事変や五・一五事件を経て政党政治が崩壊し、日本は破局への道を転がり落ちていく。浜口内閣と第二次若槻内閣で外相を務めた幣原も、その後は忘れられた存在となる。しかし戦後、日本は占領改革や高度成長により、経済大国として蘇る。幣原も首相そして衆議院議長として、天皇制の存続や憲法制定などの改革に尽力した。東京裁判に出廷したほか、外務省の保全や超党派外交にも努めている。日本を代表する外政家として、陸奥宗光や小村寿太郎と並び称される幣原喜重郎の生涯をたどり、合わせて二十世紀日本の通史を試みる。
(他の紹介)目次 生い立ち
第1部 栄光―明治・大正期(釜山、東京、ワシントン
第一次外相期)
第2部 挫折―昭和戦前期(田中内閣に抗して
第二次外相期
日中戦争から太平洋戦争へ)
第3部 再起―戦後(占領初期の首相
東京裁判を超えて
幣原没後)
外交と民主主義
(他の紹介)著者紹介 服部 龍二
 1968年東京都に生まれる。1992年京都大学法学部卒業。1997年神戸大学大学院法学研究科単位修得退学。中央大学総合政策学部助教授(日本外交史専攻)。博士(政治学)。著作に『東アジア国際環境の変動と日本外交1918‐1931』(有斐閣、2001年、吉田茂賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。